|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
かつらせいこう  @ oskd176.osk.threewebnet.or.jp on 97/8/23 18:30:32
 
In Reply to: ゲームの中古って本当に害悪なのだろうか? posted by ZEP  @ INS7.tachikawa.dtinet.or.jp on 97/8/23 11:58:28
 
>  サターンは中古市場があるから駄目だというけれど、PSやN64だって中古市場が
 > 絶対にないわけではない(比較すれば少ないけど)。
 
 大手の店以外ならPSの買い取りもあるしね、
 
 >  もし、本当に欲しいソフトなら新品で買うだろうし、「中古が出たら買う。」という
 > 意見は、新品で買うほどの価値が認められないということだと思う。
 
 まぁ、昔は違う理由があったんですが(この辺は後の方でふれます。)
 
 >  別に私の意見が正解というのではなく、「中古は絶対に駄目!!」という盲目的な
 > 風潮がちょっと恐いだけです。
 >  新品だろうが中古だろうが、買った人が純粋に楽しめればそれでいいと、私は思って
 > います。確かに新品としての売り上げ本数を考えると、中古は敵だろうけど。
 
 確かに中古の場合、メーカーさんの方では利益がないのはわかる。
 でも、みんながみんなお金をたくさん持ってて、週2,3本新品で買ってくわけにはいかん。
 学生時代、少しのアルバイト代からいろんな物買って、残るお金はわずか、
 そんな時、月1回ぐらいでゲーム店に行って、中古ソフトを、それこそ
 100円台の値段の違いで買うべきか買わざるべきか悩んだもんです。
 新品で買うときは、大作物専用です(DQ、FF等)
 もちろんこれは、SFC1党時代(ここではちょっちタブーかもしんないが御免)
 の俺のゲームソフト購入問題ではあるが、あの時代はそれをうるさく言わなかったのに、世間は。
 それでもSFCは売れてたし、ソフトも新品中古関係なしにたくさん売れてた。
 今は、それこそお金稼いでいるので、それなりに大作小作色々買って
 多くのゲームが遊べる環境にこそなった。
 でも、今も昔も同じですが学生さんとかはそう色々と、サタマガ等で、
 「注目作!」等とたくさんの作品が書かれても、手にするのが難しい。
 そらゲームも面白いけどもっと違うことにも、お金を使うもんですもん。人間。
 服や本や日常品、あるいは外の遊び(映画や買い物、演劇等)にもお金使いますもん。
 そんな中で残るお金はそれこそ微々たる物。何を買うのか悩むもんです。
 ゲームショップ行って、新品も欲しいけどお金少ない。ちょっと前に話題になった
 ゲームがおいてる。値段は?まだちょっと高いな、もう少し待とう。
 と、こういう考えになるのは別におかしくないし、僕らはゲームを楽しく遊びたい
 それだけで買ってるもんですし、業界の事情なんて、別に知りたい訳じゃない。
 3〜5万本しか売れない、だからこれから考える?何いってんのっ!
 と、昔の僕なら今週のサタマガの飯野氏の発言を読めばこう感じるでしょう。
 だって純粋な感じでしか楽しみたくないもん。汚れを知る必要はある。が、
 必ずしもそれを知る必要はないし、ややこしい事情もたとえそれが面白くても。
 
 と、少し趣旨が変わっているような気もしますが、僕が言いたいのは、
 みんな金持ちじゃないんだからそうポンポンゲーム買ってるんじゃない。
 時には中古で買いたい。だってお金ないから。
 
 
 
  
 
 
   |