|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
秋空すぴか  @ jm00012.fukuoka-edu.ac.jp on 98/1/22 15:37:41
 
私は、最初の子どもだったということも手伝ってか、かなり厳しかったです。
 幼稚園のころなんて、教育テレビのごくかぎられた番組と、
 両親がニュースを見るとき以外は、モニターを壁側に向けてました。
 小学校になったら少しはマシになりましたが、それでも
 見ていい番組は、NHKか、ハウス名作劇場か、サザエさん、
 日本昔話、ドラえもんくらいで・・・・。
 教育テレビですら、学校をお休みした日にずっと見てると
 怒られたし・・・・。
 母が専業主婦でしたからねえ〜。監視の目がきつかったです。
 唯一水曜日だけは祖母のお手伝いで半日生け花にでかけるので
 その日にある番組は、気が狂ったようにみてました。
 (ま、そのころ水曜日にあったのが下に書いたドテラマン)
 
 ほんとに、なんとか、見ることができるようになったのは、
 中学校にあがってからでした。やっぱり制限はあったけど・・・。
 ナディアなんて、NHKじゃなかったら、見れなかっただろうし。
 
 くっそ〜〜〜〜〜!!
 ミンキーモモも、クリィミーマミも、ガンダムZZも、
 みんなみんな見たかったんだぞう〜〜〜!!!
 
 ・・・・その反動で、今こうなっちゃったんですかね?(笑)
 だとしたら、とんだ逆効果だ・・・・・。
 私の青春(?)を、かえせ〜〜〜〜!!!
 サークルで、懐かしのアニメの話になったとき、
 「え、こんなのも知らないの? これだから宮崎は・・・」
 っていわれるの、いやなんだよう〜〜〜。
 え、誰ですか? 普通に生活してりゃ、そんなこといわれることも
 ない、なんていってんのは!
 
 
  
 
 
   |