Re: リアルサウンド売れてなくても



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: WARP自体は大丈夫なようですが @ a1.annie.ne.jp on 98/1/28 14:05:33

In Reply to: 昨日・一昨日と

posted by beaker @ cissv06.cis.fpu.ac.jp on 98/1/28 09:03:18

> それにしても「リアルサウンド」あまり売れなかった(期待通りには)
> ようですが、会社の方は大丈夫なんでしょうか。

E0の貯金があるそうです。
可哀想なのは、印税契約だった音楽の人とシナリオライターだったみたいですね。
初回出荷10万本だったとして、1本あたり¥50(これでも高いかな?)としても
たった500万円の仕事にしかならなかったわけで。
(実際はまだ少ないと思われます)

ただ、私は飯野氏はなかなかのキレものだと思います。
もしあのまま3DOやPSだったら、マスコミが面白がって取り上げてくれなかったり
ここまでの数の熱狂的WARPファンが付かなかったでしょうから。
SCEをコケにしてのサターン移籍に、その心意気に打たれて信奉的飯野ファンに
なった方が多いんだなぁと、昨日・一昨日の飯野氏討論を見ていると感じられました。
また、あれだけのことをしたからマスコミも面白がって飯野氏を扱ってくれたわけで
WARPの知名度を高めることと熱心な固定ファンを獲得することにおいては
サターンへの移籍は大成功だったのでしょうね。

毎度2ndのセガを応援する気質のサターンユーザーをWARPファンに取り込む作戦は
本当に見事だと感心しています。
もしもPSでE0を出していたら、初回数が少なく追加発注がこなかっただろうし
リアルサウンドなんかは受注が無かったかもしれません。
E0の出来については、もしかすると飯野賢治氏本人が一番解っていたのかも。
こう考えると、飯野氏は別の意味で凄いなぁと感心しています。

ちなみに私もE0と風のリグレットはプレイしました。
E0は頭にきたんで途中で止めて、風のリグレットは聞いている途中で寝てしまいました。
斬新でも面白くないものを作るだけなら、プロでなくても十分ですし。
プロは、ちゃんと業績上げてナンボでしょう。
私としては、ゲームとしては風のリグレットより街の方が100万倍面白いです。