グランディア・サントラ<ルナ2とからめてネタバレ有



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: おおもりよしはる @ 202.219.39.183 on 98/1/07 18:32:52

In Reply to: グランディア・サントラの内容

posted by 年貢 @ pppb866.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/1/07 17:03:42

disk1はドラクエのサントラのオーケストラアレンジ版みたいな感じですね。
数曲を編曲して1曲にまとめてあるという感じ。
これはこれで悪くはないのですが・・・・・

多分もとの演奏を収録したときがこういう演奏だったんだと思います。
本編でも1ループごとに読み込みなおしてるような感じでしたし。<出発の手紙読むシーンとか

でも、好きなメロディーが少しずつしか出てこないので不満はあります。

> 001 グランディアのテーマ 
> OPデモ曲です。テレビアニメに;ピッタリの曲ですね。

予約特典のシングルCD4トラック目と全く同じなのでちょっと物足りないです。
発売前にかなりききましたから。

予約特典のシングルCDは4トラック目しか聴いてないです。
後は10秒くらいしか耐えられなかった・・・・・

> 002 ガンボの砂浜
> あるシーンに流れてきます。グランディア唯一の名曲という説も。しかし!
> その後別の曲が入ってます(爆)。いいですねぇ、インチキサントラの基本です。
> その曲自体は別に悪くも何ともないのですが・・・なぜ一緒のナンバー?
> それとも、ガンボのあのイベントの時だけこのバージョンだったのでしょうか。
> けど別のシーンではやはり違う事を確認しました。どうなってるの?
> 003 楽しい冒険
> 聴くと恥ずかしくなるあの曲です。これが流れるたび場面をぶち壊されました。
> この曲ってこんなに長かったんですねぇ。
> 004 スーとの別れ
> ワハハ、いきなり曲タイトルでねたばれしてます。知らずに箱を見た人は爆死。
> サントラではF.Oせずに妙な終わり方してますがゲームでもそうでしたっけ?

このへんの曲はいいと思います。
私は。
不満なんて無いです。

> 005 蜃気楼の古城
> 例によってまたもや別の曲とごっちゃです。もう慣れましたけど(笑)。

この曲は、前半のマイナーから転じて一気にメジャーにかわるんでちょっと不安定かな・・・と。
3拍子ということで1トラックにまとめたんだとは思いますが・・・・・(^ ^;;;

> 006 ミューレン
> あの大馬鹿野郎のテーマです。あんな奴にこのテーマ曲はもったいないような。
> この曲もこんなに長かったとは。本編では全然わかりませんでした。
> サントラではF.Oせずに妙な終わり方してますがゲームでもそうでしたっけ?

ミューレンじたいのことはいいとして、この曲ってあんまり本編で印象無かったです。

> 007 アレントの美少女
> 旅の先々で見るリエーテのムービー中の曲みたいです。この曲自体は好きですが、
> アレントに「一部使いまわし」するのはやめて欲しかったです。アレント着いた時
> ガッカリしました。彼に「ついに辿り着いたぞ系」の音楽を期待する方が無理?
> それにしてもグランディア、ホントの使いまわしだらけでワケがわかりません。

彼はそういう曲創れないわけではないです。
ルナ2のペンタグリアの曲は荘厳でとっても良かったです。

使い回しは否定はしないです。
むしろ曲数をやたらと増やすより、序盤から少しずつ主題となるメロディー覚えさせておいてエンディングあたりで素晴らしいアレンジしてくれると泣けるんですけど。

ルナ2はそういう点で最強でした。
タイトル画面やオープニングでメインテーマ聴かせておいて、オープニングの一節で街の曲のオルゴールがかすかに流れる・・・・
何度も聴く街の曲をキカイ山で素朴だけどなぜかもの悲しいアレンジで聴かせたりして・・・・
で、ルーシアはそれを少しずつ覚えていって口ずさむようになる・・・・
んで、最後には・・・・・<ネタバレなので割愛>
かなり泣きました。
あのBGMは一生忘れないですよ。私は。 >だからルナ2オリジナルのサントラ全曲集を出してくれぇぇぇぇぇ!


> 008 幽霊船
> 幽霊船の中ってこんなんだったかな、どうも違うシーンで流れた気がする、
> ・・・と思ってたらその後に幽霊船の曲が流れてきます(爆)。と思いきやまた
> 別の音楽が流れ出し、訳の解らぬまま終わってしまいます。謎。

たしかに幽霊船の曲ですよ。
幽霊船登場のムービーあたりの曲、船内の曲、イカキング登場曲と続きます。
イカキング登場の時の曲の演出は凝ってるなと思いました。
でも、ここだけで終わらせるには惜しい恐怖メロディーなので、他でも使われるだろうなぁとは思ってました。
緊張感あふれる曲だと思います。


> 009 世界の果て
> 世界の果ての曲かと思わせておいて、まず本編の節々に流れるテーマ的ジングル。
> その後タイトル画面の曲(こんな変な場所に置くなよ、この曲好きなんだから)。
> その後突然どっかのイベント曲2つ。結局、世界の果ての曲は流れません(爆)。

曲がどこで流れるかよりも、作曲者が何をイメージして書いたのかが曲名に現れて来るんだと思ってます。
この曲はグランディアのテーマ、砂浜の曲、スーとの別れ、リーンのテーマと並んで、グランディアを象徴する曲だと思います。


> 010 迫り来る危機
> 後半の中ボス曲です。ゲームしてた時、エヴァを思い出してしまった・・・
> サントラではF.Oせずに妙な終わり方してますがゲームでもそうでしたっけ?

この曲がちょっとふまんです。
結局ラスボスでも・・・・・・
ラスボスは岩垂さんらしいもっと迫力ある曲にアレンジして欲しかったです。
リズムセクションばりばり入れてスピードと緊張感を出すとか。
不自然に昔の通常戦闘曲が入っても・・・・・(^ ^;;;
これじゃ、後半不意打ち戦闘曲の方が、最大の困難に立ち向かうという感じが出てますし。
ルナ2のラスボスやシルバースターストーリーのラスボスのほうが良かったです。

> 011 リーン愛のテーマ
> 例のイベントの時の曲だと思います。なんか他の曲も入ってました。
> どさくさに紛れてエンディングの曲も入ってるような?

このエンディングの曲はいいですね。
これはメロディーだけで泣けるくらい素晴らしかったです。
<ラスボスの曲に対する不満を吹きとばすくらいに・・・>


disk2に関してはもう言いません。
<チャカポコした音が多いのであまり聴いてないので何も言えない。。。>

>
> *総評*
> まずサントラとしては完全失格。
> 全曲入れる自信がなかったのか、半分ちかく収録されてないです。
> グランディアの曲数からして最低Disk3枚は必要でした。別にいらないけど。

ツーファイブのは概して全曲入ってないです。
ルナ2もそうでした。
入っててもアレンジされてて元と違うし。 <これはラングリッサー2

アレンジ自体はいいですので、さほど不満はないのですが・・・。
やっぱりゲームで鳴ってる音で聴きたい!!!
何とかして欲しいです。

その辺に関しては、下の方の私の書き込み
http://www.sega.co.jp/sega/p_cafe/BBS/bbs1/new/409_53.html
を見て下さい!

> あと、同じトラックに何曲もいれるのはいいかげんにして欲しい。謎すぎ。
> これじゃあまるでファイナルファイトやスト2やキャプコマのサントラだ。

ドラクエもだと思います。
オリジナル音も効果音付きだったりして・・・・・ゲーム音楽好きな人泣かせデス。
<DQ6はそこそこちゃんとしたオリジナル音収録してましたが>

> あと曲名が目茶苦茶。ウソはいかんよ、ウソは。まじめに買う人は悩むよ。
> あと曲順も破綻してる。デモ→タイトル→OP→最初の街というように、
> なぜ順番にしないのか?RPGなのに。(全曲入ってない時点で無駄か)
> 何が一番悪いって、内容をオビにちゃんと書いてない事だ。
> 「全部入ってないよ」って書かなきゃ買う人が可哀相ですよ。
> (その割にアレンジ版は出るんです。しかも随分前から作ってました)
> 僕はグラPやった時からわかってたけどね、音楽とサントラがこうなる事は。

ルナ2のころからそうでしたから、今回はどうかな?と思いながら買いました。
買うとき、帯に隠れてて曲名全部が見えてるわけじゃなかったから「全曲入ってはないだろうな」とは思いました。
でも、好きな曲(後半戦闘曲、あの3人娘の曲やガーライル軍兵士との戦闘曲、中ボス戦闘曲など)が入ってないのでかなり幻滅しました。
あと、旅立ち手紙のシ−ンの曲とか、編曲されてて1ループしか入ってないのでそれも不満。
1ループしかないなんて・・・昔のファルコムのサントラじゃあるまいし・・・


BGMに関しての感想は、全体的にはルナ2の方が断然上でした。
でも、グランディアのテーマ、砂浜のシーンの夜想曲、リーンのテーマ(エンディング含む)、世界の果てをイメージして作られたタイトル画面の曲などは、ルナ2をも超えるほどの素晴らしい曲だったと思います。
あと、後半戦闘曲なんか、かなりかっこよく、ラングリッサーのようなマイナーでアップテンポで、クラシカルなメロディーの曲になってると思います。
構成美がすごいですね。  >なんでサントラはいってないんじゃ〜〜〜〜〜〜!!!


> とにかく、オビは正直に、ネ!

同感です(^ ^;;;