Re: SEGAファンであるからこそ不満な点(長文



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 乾達婆 @ ricohigw.ricoh.co.jp on 98/1/06 16:29:39

In Reply to: セガがCS部門で2流市場しかつくれない訳。レス待つ

posted by 愛の断空光牙剣 @ proxy2.oki.co.jp on 98/1/06 15:42:09

> タイトルどおり、訳を思いつくだけ書いてみました。
> 現実は現実として受けとめ、考えました。レスください。

先日はどうもでした(_0_)
にしても、いきなり キッツイ タイトルですね(苦笑)。
SEGA の CS スタッフさんが ドキィ! とか ムカァ!
っとするような 絶妙なタイトルですな♪

<中略>
自分が 挙げるとしたら 問題なのは「5」のケースだけですね。

やはり AC ではトップクラスのシェアだし、黙ってても会社は
潰れない…っていう感じが、出来上がった家庭用ゲームから
プンプンしてる気がしてなりません。
しかし、自分は この感じを AM チームからの作品にのみ
感じるんです…失礼ながら。

だって、「さかつく」とか「パンドラシリーズ」とか「ナイツ」とか…
SEGA の CS チームって丁寧で一流の仕事してると
思いますよ。
外れだと思ったのって「エヴァ 2nd」くらい…マジで。
それに比べて AM 部署からの作品って
「ここは こう我慢したら面白い」
という『条件付き賛成』な作品しか無いような気がするんです。
例外は「セガラリ」。
あれは凄い名移植だったし、家庭用として遊ぶソフトになるん
だから…ってことを 凄く真剣に追求してくれてるのが
コントローラやモニタ越しに ズンズン 伝わってきましたから。

思うに SS 初期からのユーザー層は、こういった移植作品に
かなり期待するし人が多いじゃないですか。
そういった、核になるユーザー層に対して
「SS と AC はマシンの出来がちゃうから へっぽこなところは
我慢して、ゲーセンであそんでおくれよ♪」
風なゲームばかりを出してきた AM チームの CS への心積り
の甘さが 今の劣勢を生む要因として大きな部分を占めるん
じゃないかと思うのですが。
元々 AC サイドから SS に移植されるゲームって、CS のみで
開発されるものよりも、一般的なユーザーの目が厳しくなると
思うんですよ。
[AC の操作感覚と違う」とか「絵が汚い」とか。
ここらを上手く踏まえて、AC からの移植を成功させたのは
DorA の SS 版ではないかと思います。

サードの皆さんが活気付いてる今こそ、AC世界の王者たる
威厳とセンスと技術力を示して、CS 市場を ドカン! と震撼
させて欲しいものです。
> SEGA AM チーム CS 移植チームの皆様