幼いからだ(ながい)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: マジナス @ nedgw.ned.co.jp on 97/12/09 15:18:37

In Reply to: 前ページでのギャルゲーのはなし。

posted by 菅原 広隆 @ ms00314.ppp.infoweb.or.jp on 97/12/09 13:42:42

幼いからだ。と言っても体が幼い訳では無いです(爆)。

ギャルゲーがこれほどまでに問題視されてしまうのは
自分なりに考えられる原因の一つとしてユーザーやTVゲームの世界が幼いからだと考えます。
特にユーザーは子供が多いため(精神的にも)どうしても子供向けに作らざるを得ません。仮にアダルトに攻めていってもユーザーが幼いのでついてきてくれません。だからアダルトを子供向けに特異化させたギャルゲーが目立つのでしょう。

TVやビデオとゲームがよく比較されますが、それは多くの場合的外れです。
なぜならTVゲームが子供をメインに設定されているのに対してTVやビデオは
全年齢に向けられています。もし比べるとするならもっとも近いのは少年向けのマンガ雑誌でしょうか。
子供向けのマンガでも大人は読みます。しかし子供向けに作られている、と言うことが重要です。
マガジンはプレステ。ジャンプはロクヨン。チャンピオンはサターン。と言ったところでしょうか。(チャンピオンより昔の月刊マガジンに近いか?)

それから考えるとやはり「好ましくない=なくす」という発想は間違っているのではないでしょうか?無くしたとしてもその穴を埋める何かが無ければ衰弱死してしまうだけではないでしょうか。

ここでまとめ。
・ユーザーは小さい子供と大きい子供だ。
・大きい子供向けのソフトは一部にすぎない。
・排除しても大きい子供がいなくなるだけで小さい子供は来てくれない。

話は変わりますが。
失楽園って川島なおみファンや黒木瞳ファンにとってはギャルドラマやギャル映画なんだろうか?
また、裸を期待して失楽園をみている人はやはりギャルドラマとして扱ってるのか?世間はそんな評価はしていない。過激なドラマ、映画であっても特にそれだけの物でふつうの物としてとらえている。やはりそれは大人向けだからだ。
EVEやユーノのシナリオが好きな人にとって”絵”はメインでは無くあくまでおまけ。”絵”がメインの人はシナリオはおまけにすぎない。

そういう要素全てを排除して、思考もせず一緒にしてしまい「ギャルゲー」と言う枠組みでくくってしまうのは良くないと思います。YU−NOをSFADVの秀作と考える人にとっては耐えられないのかもしれません。(まぁ、そういう人も他のギャルゲーを差別してるんですけどね)

まぁ、こんな話題はいつまでたってもキリが無いのでそろそろやめますが(笑)

最後に、サターンの「すがた三四郎」にしてもプレステの「ごほうびに」にしてもやはり大人が子供に対して言ってるんですね。
結局ユーザー全てが子供なんですな。
自分はいつまででも子供でかまわんけど(笑)

駄文に長文失礼しやした!