  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
am@津山高専  @ tproxy1.tsuyama-ct.ac.jp on 97/12/01 23:49:10
In Reply to: STCCのおもしろさ  
 posted by am@津山高専  @ tproxy1.tsuyama-ct.ac.jp on 97/12/01 23:01:25
GTたしかに画面はきれいです。でも、おもしろさを感じる部分は 
STCCとちがうと思うんですよね。 
GTは体験版だけしかやったことが無いので、挙動がリアルなモードの 
方はやったこと無いんですが、STCCのグリップの限界を感じながら 
走るようなおもしろさとちがう面白さだとおもいます。(体験版からの推測) 
 
GTの売りはグラフィックとリアルな挙動と思われますが、 
そのリアルさゆえスピード感はうしなわれています。 
 
鈴木祐さんの名言に「リアルとリアリティーはちがう」というのがあります。 
ただ、リアルにするだけがいいんじゃなくてゲームとしてたのしめ、 
「こういう感じだよね。」と面白いところを抽出するのが 
大事と言われてたとおもいます。(たぶん) 
 
STCCはツーリングカーレース(ていうかサーキットレース)の 
グリップ走行の面白い部分を抽出して作ったゲームだと思います。 
 
STCCはおもしろいです。GTには負けてないと思います。 
みなさん、買ってやってみましょう!! 
 
#ちなみに、GTの体験版やって「お〜!グラフィックすげ〜!」 
#とは思いましたが、挙動とかはマイルドなモードだったので 
#「しょぼしょぼ〜」って感じでした(^^; 
#GTちゃんと買いますけどね。リアルな挙動モードとリプレイ目当てです。 
#リプレイはよくできてます。GT。セガラリー並み? 
##ところで、環境マッピングはやっぱり擬似環境マッピングですよねぇ? 
##ワープチャットでワープの林田さん(メインプログラマーの方) 
##と話したときに林田さんも「ほんとにやってたらあの半分もポリゴン出せない」 
##っておしゃってましたから(^^; 
##擬似でもあれはすごいですけどね! 
##STCCでも、マーシャルカーで擬似環境マッピングやってるみたいですけど(笑) 
 
  
 
 
  
 |