エロゲー擁護論批判 (長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: tset @ proxy1.highway.ne.jp on 97/10/13 22:50:12

まず最初に言っとおく事は私はエロゲーはするしエロゲー自体を批判するつもりはないです。
またこれはあくまで私個人の意見であり自分の意見が正しいとは思っていません。

私にとってエロゲーとはセックスアピールしエロを売りにしているゲームです。
決して18禁ソフト(あるいは元)ではありませんが実際はそれ以外をほとんど見た事はありません。
エロは普遍的であり日常の生活では至極当然の事だし映画の中でもよく描かれるており、それをゲームの時のみ批判するのはおかしいという人がいます。それには同意しますがエロゲーはエロで得る事を一番の売りにしています。
映画はあくまでもそれは一部であり、第一の売りではありません(一部除く)。
それに最近はアメリカ映画も含めて非常に減ってきています。それは作品の中で取りたて必要な事ではないという事です。
一部の擁護者にエロゲーを特別扱いされるのを嫌う人がいますが、エロをアピールしている以上それはエロゲーであり決して一般ゲーと同じ評価はするつもりはありません。どんなにすぐれていても、です。
例えるなら剣乃氏の作品は個人的にはあまり好きではないですが、システムなり、シナリオなり非常に意欲的で評価できる作品ばかりです。
が、それでも一般ゲーと同じ土俵に上げるつもりはありません。
YU=NOが18禁でしかできないテーマ(人食、近親相姦)があり表現の幅が広がるというのであればエロを一切せずにその部分だけを取り上げ18禁なり18推にすればいいのです。近親相姦だってエロなしで描けます。
ちなみにこれだと当たり前ですが18禁ソフトであっても私はエロゲーとは思いません。
ですがSS版の雑誌の紹介を見れば判る通り、非常にエロを売りにしています。
公開される画面や原画はその手の物ばかり。これは雑誌のせいではなくあくまでもメーカー(エルフ)の意志による物です。画面公開などは雑誌側で勝手に出来るものではありませんから。あくまでもSS版YU=NOはエロが一番の売りなのです。
剣乃氏の作品が好きな人にとっては非常に蛇足的な物に取るでしょうが、買う人間はシナリオに期待している人ばかりではないはずです。
もちろん個人的には大幅なリメイクによってどれほど改善されるかは興味あります。
が、エロを呼び水として売り上げを上げるというのであれば、それは決して一般ゲーと同じ土俵に上げるつもりはありません。
SS版DESIREは比較的(←重要)エロはないですし売りにもしていません。だからこれはあまりエロゲーとは思っていません。これは是非一般ゲーとしてうまくリメイクして発売して欲しかったです。とりたてエロが必要な要素とは思えませんし。
そうすると売り上げが落ちるだろうから現実的ではないですけど。
現にWIN95版DESIREは18禁に作り直すようです。WIN版EVEがSS版の移植であり18禁でないから買わないという人がいて、いくらシナリオ云々いってもエロがなければ買わないという人もいるのも事実です。
もっともEVEの場合はリメイクではなくHシーンカット、アニメをつけただけという移植の失敗もあるのでしょうが、それだけが理由ではないはずです。

またエロゲーのコンシューマー進出は非常に問題があります。
一部のエロゲーを擁護する人も少しはそれによる市場への悪影響を考えてほしいです。
一般ゲーにはあまり興味がない人は理解していても気にしないのでしょうが。
パソコン市場をみれば一目瞭然でありSS市場ももはや手後れです。
既に開発中の物はともかく、これから一般ゲーの意欲的なオリジナルゲー(エロゲー、ギャルゲーを除く)をどれほどのメーカーが企画するか疑問です。
ゲームアーツはエロゲーは市場を混乱させるような事を過去のインタビューで言っています。かつてはパソコンゲームメーカーですから、その悪影響をよく分かっているのでしょう。
セガの次世代機がまたも18推のような枠を設けるのであればゲームアーツを筆頭とするGDNET(うる覚え)は参加しない可能性もあります。
エロゲーはあくまでもパソコン市場に留まらせておくべきなのです。


差別と区別は違います。エロゲーは区別されるべきであり、決して一般ゲーと同じ土俵に上げてはいけないと思っています。