Re: アホなレスと、どうしようも無い戯言!!



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: んじょも @ INS5.kawasaki.dti.ne.jp on 97/10/14 01:24:25

In Reply to: エロゲー擁護論批判 (長文)

posted by tset @ proxy1.highway.ne.jp on 97/10/13 22:50:12

> 現にWIN95版DESIREは18禁に作り直すようです。 WIN版EVEがSS版の移植であり18禁でないから
買わないという人がいて、いくらシナリオ云々いってもエロがなければ買わないという人もいるのも事実です。

どぐわああああーー、SS版買っちったよ。っと俺みたいのがいるのが、上のような
例の人ですね。(EVEはSS版で持ってますが)

例えばFF7のエロ版(18禁とも言う)と通常版があったら、みなさんどっちを買います?。
やっぱりエロでしょ、普通そうだよ。

<全然、本編とは関係無いですが・・・>
個人的には映画とゲームは比べてほしくないなーー。
スクウェアがゲームで映画を目指すったって、所詮は子供相手の商売とは映画は
同列にはなれないと思う。(同列はムリだけど、近づく事は出来るけど)

映画=大衆の物、と考えるのは正論だけど、映画の真の姿ってのは「面白い」
ではなく「素晴らしい」だと思う。(大衆映画ってのはウリが多い、つまりメジャー
で解りやすい。耳と目の2感しか使わない物に、素晴らしい物なんて無いんじゃ
ないかな。←かなり決め込んでるね俺)

映画「奇跡の海」や「デッドマンウォーキング」
のような死をテーマにした物語ってゲームで出来ます?。
(つまり、言葉を用いずに感性で見るお話の事)

例え出来てもそんなの誰も買わないでしょう。対象者が子供と大人で、両者が楽しめるように
するには低いレベルに合わすのがビジネスの基本でしょ。
この対象者の差がゲームと映画の差です。
どっちかと言うと、アニメ=ゲーム、の方が合ってると思います。
(演出的にも解りやすく、面白いですし感動も出来るし)

両親の離婚をテーマにした、エロ無しのゲームが出た時こそ、ゲームが
映画と同列になった証でしょう。
そんな物出来るわけ無いでしょうが・・・・・・・・。