|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
サターンファン  @ tokyo18-12.msn.or.jp on 97/9/21 11:51:09
 
僕が望むハードスペックは8メガバイト増設のメモリー。これはサターンというハードの難しさが克服されてきた今、メモリー増設をしCD-ROM媒体である540メガバイトをフルに活用し
 より快適なゲーム環境を作ってほしいという僕個人としての考えです。
 次に3次元ポリゴンエンジンの搭載。サターンは発売前まで
 90万ポリゴン/秒で最新のモデル2の約3倍というものすごいスペックを誇り当時大人気だったバーチャファイターなどは楽勝かなと思ってましたが実際搭載されたのはモデル1並みになり
 分散処理の難しさも重なり完全移植にはいたりませんでしたので
 最低あと70万ポリゴンを追加してほしい。
 現在モデル3で100万ポリゴン以上出せるハードはありますが
 家庭用ゲーム機ではこの辺が妥当なのではないのでしょうか。
 次にテクスチャー機能の追加。サターンはフラットシェーティング
 グローシェーティング・テクスチャーマッピングといった現在標準の機能を備えていますが、新たに64でも採用されているように
 エッジアンチエイリアス・フルカラーテクスチャーマッピング
 フリッカーフリー・インターレスモードサポート等の最新技術も取り入れてほしい。特にグラフィック面はサターンとって重要な要素でありピクセル数も3000万ピクセルくらいは表現できると嬉しいですし、セガというメーカーはものすごくゲームの画面にこだわるメーカでもあるのでその辺も完全再現してほしい。
 そして、現在サターンに積んであるVDP1,2と完全互換し例えば
 キャラと背景にポリゴンを分散できるようにしてほしい。
 (VDP2はBGなど背景の処理を行っているがポリゴン表現機能はない)
 次にサウンド機能ですが、サターンはメガドライブでも使われていたCPUをサウンド専用に使っていますがセガのゲームはどうしても音声処理が弱い(バーチャ2等)ので、前文に書いたようにメモリーを1メガバイト増設し音声の強化にあたってほしい。
 そしてサターンは次世代機唯一の国産メーカーが作った
 (日立・セガ・ビクター・ヤマハ)ハードであり音楽メーカーの
 ヤマハもいるので、ヤマハといえばMIDIといったように
 標準でMIDI音源の拡張を行い更なるクオリティーアップをはかってほしい。
 最後にサターンは現在2次元ゲームはトップクラスにあり
 セガが得意とする分野の3次元表現に弱いといったハードではありますがバーチャ2等60フレームの動きはSH2やDSPを使えば問題なく、あとは表示ポリゴンのみです。
 サターンでバーチャ3が出る事はとても嬉しいですが、今の表現能力では特にグラフィック面では難しくモデル2程度が限界だと思います。それに今のメモリーではラウンドごとにアクセスを行わなければならなくなってしまいそうで技がとても豊富になった事で
 サターンの搭載する4.5メガバイトでは移植は無理と僕は思います。
 前文でも書いたメモリーの分配は
 V-RAM=2メガバイト D-RAM=4メガバイト サウンド=1メガバイト カートリッジバスバッファ=512キロバイト
 バックアップラム=512キロバイト
 で、サターンは拡張機器が多くどうせなら1本のカートリッジで
 すべてのゲームができた方がユーザーとしての負担は消えると思うのでパワーメモリーと同じ容量を組み込みシミュレーションや
 RPG等のブロック数の多いゲームでも可能にしてほしい。
 そしてモデム機能も搭載し34800円程度で発売してほしいと思います。
 
 
 
 
  
 
 
Re: ↑追加  - サターンファン  97/9/21 11:58:33
感想。  - DARKS  97/9/21 22:41:03
 
   |