変形スプライト「も」使用できる・・じゃないかな?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: スットコ @ netvgw.netvision.co.jp on 97/8/19 23:38:08

In Reply to: 前ページより「ポリゴンの定義とは?」

posted by KiRYU @ 159.153.72.134 on 97/8/19 19:47:33

> 前ページでちょっと書かれていてので、自分の聞いた話をひとつ...
>
> PSXのポリゴン描画方法がどうかは知りませんが、
> 要するに、最初に書き込んだ方の言っている「ポリゴン」というのは
> 角度や光源の方向が計算された3Dグラフィックを直接
> 「描画するべき面(バックグラウンド?)」に表示する。
> ということなのだと思う(3Dレンダリングってやつですか?)のですが、
>
> SSの場合は...
> 「変形スプライトを使用して、ポリゴンの板として表示している。」
> と、どこかで聞いた覚えがあります。
> 細かく書くと、
> 「計算で求められたポリゴンの頂点の位置に合わせてスプライトを
> 変形させて表示させている。」
> といった感じでしょうか...

ポリゴンの定義云々は別としてサターンでは確か、通常のいわゆるポリゴン手法で
行えるし、さらに変形スプライト手法によるものも出来るんじゃなかったっけ?

2年前のうろ覚えにて スマン