  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
RAIN  @ pppac0f.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/15 01:52:01
In Reply to: ギャルゲーねえ・・・(長いよ)  
 posted by イプシロン2  @ h001.p031.iij4u.or.jp on 97/8/14 22:27:18
 
> ときめきうんちゃらってぇ奴、みたことあるけどさ、 
> 優良企業が優良企業たるためにアレ押さえて 
> これ押さえて歪んだ形になってんのはヤだったな。 
> 奥歯にモノはさまったようでさ。セックスねえしさ。 
> 絵もヤだけど。デッサン狂ってるじゃん。下手だぜ。 
> ファミ通での「2」の絵、見たかい? 斜めに傾いて 
> ツッ立っている絵を見て、なんとも思わない? 
> それって、大問題じゃねえの。見る目のない客が 
> 喜んでて、盲の客が多いから、盲に喜ばれる物が 
> コレクトなわけ? マジョリティが常に強いんだ。 
> もちょっと絵、みた方がいいよ。絵だけじゃないけどね。 
> 音だって、そうさね。プログラムも。メッセージひとつ 
> とってみてもクオリティは歴然としてる。それが、 
> まったく見えない客が一番多いんだとしたら、世の中の 
> クリエイターは皆不幸だ。ま、見えてないクリエイターも 
> どっさりいるだろうから、そいつら同士で楽しんで 
> くれりゃいいけどね。 
> コンセプトで喜ぶのもいいけどさ、総合で見なきゃ。 
> リアルサウンドだって、そうさ。操作性が劣悪なのは、 
> なんとかなんなかったのかね。チリーンじゃねえよ。 
> まったく。他のクリエイターが音だけでゲームを 
> 作んなかった理由がわかんねえのかな。 
> システムがちゃんとできなかったから出さなかった 
> だけだって。できりゃやってる。 
> できないのにやってんのはリアルサウンドだけさ。 
> ただ、飯野さん、イイコトは沢山言っているから、 
> それはぜひ聞いていきたいね。彼こそ批評家じゃ 
> ないのかと思うんだけどな。変に色気だしてソフト 
> 作っちゃうから成沢大輔なんかにいじめられるんでさ。 
> クリティックとしては飯野さんの方が、上ですよ。 
>  
> アニメ絵の女の子の絵には「嫌悪感」を示す人が 
> やっぱ、いるわけじゃない。納豆と一緒でさ。好きな 
> 人にはたまんないだろうけどさ。 
> で、納豆が嫌いな人にしてみたら、今の状況は、 
> やっぱ耐えられないぜ。ニオイがキツイからね。 
> 食卓にあがるだけで困っちゃう人いるくらいだから。 
> ギャルゲーという呼称がどうとかじゃなくてさ。 
> 納豆を「マグロマル」って名前にすればニオイが 
> きえる訳でもないじゃない。だから納豆をなくせ、 
> なんて言うのもバカな話でさ。納豆が食卓にないと 
> 朝から不機嫌になっちゃう人もいるしさ。 
> そういう意味で、ギャルゲーは特殊だと思うのね。 
> 嫌いな人がいる、という事実がさ、そうさせてる。 
>  
> おれ個人でいえば、イブやノノムラは、ゲームメディアで 
> やる必要性がちょっと希薄だな、と思った。物語が立て 
> 板に水で、とうとうとながれているから、それはそれで 
> おもしろいのだけれども、やっぱゲームだしさ。 
> ノノムラはMMIも貧弱だったから、余計にそう思う。 
> セリフとかのメッセージ群に対してはさすがに気を使って 
> 作られていて、物語もよくて、それはよかったけどね。 
> でも、ポリスノーツも、その辺りは大変気を使って 
> 作られていた訳だしさ。話題性がそれほど無いって 
> 事は、つまりはエロ目当てってのはガンゼンとある。 
> 恥ずかしいのはそれをごまかそうとする精神さね。 
> 物語目当てで買った。うるさいやね。エロ好きだろ。 
> アニメエロが。そんな客やクリティックがいっとう 
> 唾棄すべきものです。 
> もともと出自がアングラだったエロゲーにはさ、 
> アングラならではの強みがあるんだから。 
> 「化け」たゲームも出てくるかもしんない。 
> YU−NOにもその片鱗はあんだろ。いいんだよ。 
> エロゲーあっても。 
> 問題はさ、今まで弾圧されていたエロゲーマーが、 
> このブームでカミングアウトして威張ってる状況 
> なんだよ。ブームは終わるんだからさ。注意しろよ。 
> 性犯罪起きると、真っ先につぶされるぜ。 
> 世の中、バカばっかりなんだから。なにかあると 
> すーぐに自主規制のやり玉だぜ。ムカツクよ。マジで。 
> エロゲー好きな奴、ガンガン本読んで、ガンガンばか 
> やって、次のクリエイターになれってんだ。「キズアト」 
> レベルのもの作って、飯野さんくらい弁が立つ 
> クリエイターになんなきゃ。擁護する声上げてても 
> 仕方ないって。作れ。作んなきゃ。 
> エロゲー嫌いな奴、気持ちは分かるぜ。noelが 
> 売れる、スレイヤーズが雑誌の表紙になる、その 
> 状況には危機感おぼえて当然だ。しかし、こりゃ 
> ブームだからな。RPGだったら「星をみるひと」でも 
> 売れたあの時代、あっただろ。すぐ終わるって。 
> 目くじらたてるな。男らしくないぜ。気合あんなら 
> メチャクチャ面白い男ゲームを作れ。そしてそれを 
> 売り込むための勉強もしよう。エロゲーギャルゲーの 
> ブームを終わらせるのは自分だと思え。ただし、 
> 「好き嫌い」レベルのディスクールはもうたくさんだ。 
> 「小説とは男女を描くことだ」と山口瞳もいっている。 
> きみ、山口瞳を読み玉え。どういう関係が男女の 
> 機微か、トキメモの稚拙な表現を怒るには、真の 
> 男女の仲を描けるほどになれ。女を知れ。 
> 女がいるからこその「男」だぜ。それってポストモダンだ。 
> ポストモダンが絶対的なんて言わないけどさ、懐旧よか 
> まだ、カッコイイから。ほんと、カッコイイよ。マジマジ。 
>  
> おれはゲームを作る。仕事でもやるし、趣味でもやる。 
> 仕事にはしがらみがあるからな。嫌な物を作る 
> 必要性も少なからず、ある。わかる人もいるだろう。 
> それなら趣味で作れ。それが前向きってもんだ。 
> セガサターンベーシックには期待しようじゃないか。 
> それは、君たちが作りたいゲームを作るきっかけに 
> なるかもしれないからね。おれたちのサターンから、 
> そんな魅力的なアプリケーションやペリフェラルが 
> 出るのは、嬉しい、いや、それこそ話題にすべきこと 
> なんじゃないかな。若者よ、未来を語ろう。サントリーの 
> コピーみたいだな。はは、笑っちまうぜ。 
>  
> 最後に。 
> このBBSにいるみんなが、次のクリエイターとして 
> 活躍せんことを。願わくば、だけれどもね。 
>  
> 長くなって、申し訳ない。 
 
飯野さんより上の批評家がいるとすれば、はっきりいって 
あなた自身だね。メディアを通してあなたの見解を論じる 
ことを真剣にお勧めする。 
 
 
  
 
 
  
 |