Re: 反論が帰って来てなんか嬉しい。

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ジョニー・マー? @ knzw3DU01.isk.mesh.ad.jp on 97/10/06 04:43:41
In Reply to: Re: ちょっと反論
posted by すいかうどん @ fw.tgn.or.jp on 97/10/02 10:17:51
しばらく忙しくてパソコン触れなかったので、ここ数日、どんな返答が帰ってくるのか、不安と期待が入り交じった心境でした。
せっかく、注目を集めるために、わざと極端に否定的なタイトルを持って来た意味がなくなっちゃうからね。でも、2人かぁ。まぁ、考えていたより少ないけど、うれしいな。
>
> っていうか、他の洋楽誌って、よくも悪くもカタログ的なんですよ。
今の僕じゃあ、ライターの主観的な意見などは必要ないっス。むしろカタログ的で資料性の高いもののほうが役に立ちます。まぁ、個人的な意見ってことで。
> それに比べるとROって、掲載するアーティストの選択が非常に
> 主観的、偏っているともいえなくない。
> (ほとんどイギリス専門誌と化してるし)
最近のは、そんなことないんじゃない。
> ただ、その分、編集者のポリシーみたいなものが見えるんです。
いやあ、昔はポリシーがあるんだ!って読んでたけど、現在の僕は昔のROを含めて、ポリシーは感じられない。やっぱり、読んでも広告にしかとれない。
> 今回の一件は、他の雑誌だったら大騒ぎにならないと思います。
まあね。
> で、洗脳だ何だといいますが、そういうポリシーが見えたから、
> 多くの読者が、増井修という人を信用し、だから彼が退社し
> 雑誌が変わってしまった現状を嘆いているんじゃないでしょうか。
ヤバイよねぇ。RO読者ってみんなオタクみたいで。ってゆーか、RO信者ってオタクなんだけど。ちなみに、信者って言いかたは、ターザン山本風。
> あと、雑誌が勧めているのを全て信用しているわけでは、
> ないですよ。
> (雑誌なんて、あくまでバイヤーズガイドですから)
ってゆーか、マスコミは信じるものではない。
> レニクラとスウェードは、何でこんなに持ち上げるんだろうと
> 思いましたし。
失礼な!!レニクラはともかく、スウェードは持ち上げるべきなんだよ!!
やっぱ、ヤツらはスゲーや。
> > 今ほんとに面白いのは、インディーだから。
>
> そうかあ、あんまし好きじゃないなあ。
> (まあ、個人の趣味にとやかく言ってもしょうがない)
あなたは、いったいなにを聴いてるわけ?
メジャーばっか、追いかけててもしょーがないじゃん。
いや、でも待てよ、ROとかクロスビートなんかに出てるヤツらってたいていがインディーレーベルのヤツらじゃん(広く言えば)。不毛な発言でした。
訂正して。今おもろいのは、ヨーロッパもの(ドイツとかね)、そして、80年代もの、だそうです(他力本願)。個人的にはアメリカとUKの新人ネオアコ・バンド。日本のインディーもおもしろいね。いろんなレーベルが出て来てるし。
ちなみに、編集長が辞める際に話題になった人がいました。そう、週プロのターザン山本だ。

|