| 1-chip化について  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
yuki-n  @ 210.164.121.* on 98/7/15 18:39:41
 
In Reply to: ハードの話しを少し...(ゴミ) posted by 牛  @ *.ftl.co.jp on 98/7/15 18:15:37
 
> で、最近注目されているのはチップ内にRAMを> 載せてしまうって技術です。
 > どうやらPS2の開発ではこれに注目しているようです。
 > つまり、グラフィック関係のチップとVRAMを1チップ化して
 > しまったりするって事です。
 > これはチップの開発費はかかるかも知れませんが、
 > 量産できればコストも安く、性能はとんでもなく飛躍します。
 
 マイクロプロセッサでいうハーバードアーキテクチャとか、SGIのマシンに
 よくあるグラフィック専用バスのように、用途ごとにバスを独立させれば
 バスのトラフィック問題は解決します。ですが配線がその分増えてしまい
 結果的にコストの上昇を招きます。
 だからシステムごと1つのチップの上に乗せれば、コストの面でも問題が
 なくなる訳です。
 
 でもこの手の考えは今に始まった事ではなく、カスタムチップ上に複数の
 機能のブロックをのせるタイプのASICでは良くある事です。
 
 > 将来的にこの技術が定着すればPCのグラフィックボード
 > とかにも採用されると思っています。
 
 ちなみにPC用のビデオチップNeoMagicはそうですよ。(最近のノートマシン
 に良く使われている)
 
 
 
 
  
 
 
   |