| 万物には旬があるのです…。  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
SHR  @ 133.95.80.175 on 98/5/06 23:48:16
 
In Reply to: 前ページの「オープニング・・・・」へのレスに感謝! posted by トロチカンEX  @ user8.aie.or.jp on 98/5/05 17:47:41
 
> 話を聞いているうちに、私も思わずうなずいのもありますが(FF1とか)、まだまだ> 未プレイの作品も多くて、機会があれば是非やってみようと思います。
 
 そうですね。ゲーム好きにとって、最近の秀作揃いはつらいものがあります…。
 
 > 個人的な感想ですが、最近のゲームは、『映画』を意識したものが多いと思います。
 > そして、オープニング(OP)は、その象徴的な意味合いを持ってきていると思います。
 > そうした傾向に、いろいろ批判もあるようですが、私はむしろ大賛成です。
 > これからも、どんどん映画の手法を真似し、アニメの手法も取りいれていけば、いつか映画やアニメ
 > を超えられると思うからです。
 
 > ついでに書いちゃいますが、いわゆる恋愛ゲーム以外で、『愛』がテーマのゲームって知りません?
 > 最近やっとあの『タイタニック』見たんですが、やっぱり愛を真正面から語らせたら映画には勝てない
 > んだろうか?と、ちょっと弱気になってます。(^^;
 > ゲーム至上主義者(ゲームは映画や小説に勝ると考える約1名の人)としては、ちょっと気まずいです。(^^;
 > (でも、やっぱり『カリオストロの城』は最高だと思ってしまう裏切り者)
 
 タイタニックは見ていないので比べられないのですが、Lunar Eternal Blueは
 物語としてもゲームとしてもとても綺麗でした。SS版が夏に出る予定なので
 試されては?
 #もっとも、改悪される可能性もなきにしもあらず。
 あとはADVものなら結構いいのがあるとは思いますが。
 18禁も入れてよければもっと増えますが…やっぱりちょっと反則かな。
 
 ただ、適材適所と云う言葉通り、表現にはそれに向いた媒体があると思います。
 個人的には小説やネットゲーム系統の文章が映画に劣るとは思えないし、
 ゲームがどのメディアより勝るのは同一化とリアルタイム性だと考えるので、
 むやみに「映画と比べて…」とか「映画を取り入れて…」とかは好きではないです。
 
 どんなに映像表現に優れた監督でも表現出来ない韻文があり、どんなに修辞が
 巧みな詩人でも謳えない一瞬の光景がある、だからこそ全てのメディアを尊重して
 表現の自由に重みを置くのだと思います。
 #タイトルに用いたのは、パーンの竜騎士シリーズ最終刊のクライマックスで
 #用いられた言葉です。あのシーンは、辛いです…。
 
 > #最近やったゲームに『グランデイア』があります。
 > #OPはイマイチですが、ジャステインが旅立つまでの描き方がうまいですね。ストーリーは単純ですが、
 > #描き方がうまいです。
 
 個人的にはスー関連のイベントが好きですね。別離と再会、ぶつかり合ったり
 励まし合ったりしながらのらしい冒険と云うのが凄く好きです。
 
 
 
  
 
 
   |