| いわゆる「大味」ってヤツ?(^^;  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ ng114.biwa.or.jp on 98/4/26 16:02:05
 
In Reply to: Re: アメリカと言えば(ゴミ) posted by しもPN  @ os-019.alphatec.or.jp on 98/4/26 12:07:10
 
しもPNさん、こんにちは(^^)/
 
 > よく似た話ですが洋げーってゲームの収録時間も長いですよね。
 > これも中途半端に買って損したということになって二度と買わない
 > より合わないユーザーには買ってもらわなくて良いという考え
 > から来ているのではないでしょうかね。
 
 PCゲームが日本に比べて市場がでかいということもあるのかも知
 れませんね。
 
 >  でも日本人の場合(というか僕の場合)デモやったゲームはほとんどかってないなあ(爆)
 >  Quake2もなかなかいいし、UltimateRaceproも最高なんですが、
 > 別に買ってまでやりたいとはおもわないなあ。
 > (というかQuake2やっていて思ったんですが到達感がないん
 > ですよね(爽快感はあるけど))
 >  たとえばQuake2とかでも日本風にアレンジしてどこかのメーカーがつくったらバイオハザードなみに売れると思うけど・・・。
 > (日本風っていうのはこんな感じ、まず主人公の目的を明示
 > する、つぎにかっこいい演出をつける(エイリアンの本拠地に行くときに重いストーリーがあればいい、後面クリアーの時の演出とか・・・。)
 > 、次にイベントをつける(死にかけている仲間とか、ストーリーの真相とか)、女性のヒロインを出すーこれで絶対売れる・・・。)
 >
 > 結論
 >  要するに洋ゲーはやりかた次第で日本でもすごいヒットゲームに変身するんですよね。
 >  これはやっぱりお国柄の違いですかな。
 
 そうですね。
 設定で入れないものとかありますよね?
 
 僕は、ADV好きなので「MYST」をやったことがありますが、イマイチ
 楽しめなかったです(^^;
 あの世界観がどうも苦手な感じです(^^;
 (謎解きは古き良きADVしてて良かったです)
 
 それから、「Tomb Raider」と日本の「バイオハザード」は同じジャ
 ンルのゲームだと思いますが、随分と違いますよね?
 
 マップが狭く、緻密な感じの「バイオハザード」に対して、これでもか!
 とマップが広く豪快な「Tomb Raider」(^^; どちらも凄く好きなソフトで
 すが、「Tomb Raider」の外人パワーには感心してしまいます(^^;
 (凄いボリュームですよね?)
 
 でも、PCに限っていえば、完全に技術力は洋ゲーの方が上だと思
 いますよね?(笑)
 
 
 
 
  
 
 
   |