| サービスは多い方が良い(^^) (長文)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ ng133.biwa.or.jp on 98/4/28 08:24:21
 
In Reply to: ゲームのレンタル化と中古品で思いついたこと posted by Birdie  @ mx-yok242.raidway.or.jp on 98/4/27 04:48:11
 
Birdieさん、おはようございます(^^)/
 
 遅れ馳せながら、レスをつけさせていただきます(^^)
 
 > えーっと、ゲームソフトのレンタル化について少し思いついたことが
 > あったので書き込みます。最初に断っておきますけど、この意見を
 > 述べるということと僕がそのことに同意しているということは全く
 > 別のことです。何で、こんなことを書くのかというと、ある発言を
 > する=それを発言した人はその内容に完全に同意しているという
 > 図式を信じ込んでいる人が結構周りにいるもので...。
 
 レンタルに関しては、日本で商売になるかどうかは僕も疑問だから、
 この前置きはよくわかりますよ(^^)
 
 > 米国では、ゲームソフトはレンタルビデオショップで借りられますが、
 > 日本ではゲームショップにやってもらう。
 >
 > ゲームのレンタル開始は、発売日当日か、1〜2日前とする。
 >
 > 一本あたりのレンタル料は、レンタルビデオのそれを参考にし、
 > 期間を設定する(個人的には、三日を基準にし、ゲームソフトの
 > 性格によって長短を決める)
 >
 > 中古品との兼ね合いから、買ったソフトはすぐに売却できるが、
 > 買った側は、ある一定の期間を過ぎないと販売できない(例えば、
 > 発売から2〜3ヶ月とか)。
 >
 > もし、レンタルしたソフトが気に入り、同じショップで、購入を
 > 決意した場合、レンタルした分、割引を行う。
 >
 > その他の条件として、レンタルできるゲームの選択は店側で行い、
 > メーカーは口出しをしてはいけない。出来れば、ショップは、
 > 黙っていても売れるソフトは、レンタルの対象から外し、その店独自
 > の推薦するソフトというものを掲げて欲しい。要するに、自分の考え
 > を持って欲しいということです。
 >  重要なのは、借りた期間内にゲームを終了させられるかということ
 > ではなく、借りたゲームが購入するに値するかどうかを確認できると
 > いうことでしょう。
 
 そうですね、どういう方法が良いかはわかりませんが、サービスは
 無いよりはあった方が良いと僕は考えていますので、中古もレンタ
 ルも無いよりはあった方がユーザにとってゲーム選択の巾が広が
 って良いと思いますね(^^)
 
 で、問題はゲームメーカー等の著作権所有者へいかに利益をもた
 らすかですよね?
 また、逆にそれらの利益をさまたげないかも考えないといけないと
 思います。
 
 個人的には、レンタルへ出すのは一定期間が過ぎたものじゃない
 と新品購入の数が減少する可能性があると思います。
 また、中古品の売却に制限を設けるよりは、中古ソフト売却の利益
 を著作権所有者へ還元するほうが、市場としてはフェアだと思いま
 す。
 
 それにしても、ゲームソフトのレンタルが商業的に成功するとは、さす
 がにアメリカはそれだけゲーム人口が多いのですね?(^^)
 
 > 利点としては、
 >
 > ユーザーは、現状よりソフトの選択が正確に出来る。
 
 同感です(^^)
 
 > メーカーは、中古品の発売に期限が付いたことで、現状より中古品に
 > 過敏にならずに済む。
 > ショップは、今までの利益に加えて、レンタル料金を得ることが出来る
 
 加えて、レンタルで得た利益の一部はメーカーへ還元されるべきだ
 と思います。
 (中古ソフトも同様)
 
 > 問題点(?)としては、
 >
 > お金のない中高生は、発売日直後のゲームを中古品で手に入れられ
 > なくなる。(ただ、少し待てば買えるので安い分我慢してちょうだい
 > という感じですが(^^)
 > ソフトの選択がより正確に出来るので、多くのソフトハウスがつぶれる
 > 可能性がある。(逆に、いいソフトを作っていれば、レンタル制度の結果、
 > 売れる可能性もあるかもしれない(^^)
 
 つまらないソフトしか作らない会社は淘汰されて当然だと思います。
 
 一般ユーザがどれだけこういう方法をとるかわかりませんが、僕と
 しては、
 
 以前から期待していたソフトは、新品で発売日に買うけど、特に期
 待していなかったけど、ジャンルや内容が好きなタイプで、気になる
 ゲームはレンタルで借りて少しやってみて、気に入ったら買う。
 (新品を買うほどじゃなかったら中古で買うというオプションもアリ(^^; )
 
 という利用方法が良いと思います。
 
 セーブデータはとっておけるし、体験版よりはきちんと評価できるで
 しょうからね(^^)
 
 > こんな所ですか。個人的には、セガさんに次世代機の発売と同時にやって
 > いただきたい(^^。元々、良質のゲームソフトを作り続けているのだから、
 > その点、問題はないはず。いっそのこと、ゲーム機自体も、期限付きで、
 > 同時レンタルするというのも手かも(^^。メジャーになるには、このぐらい
 > のことをしてもよいのでは?素人が偉そうに意見しすぎましたかね((^^;
 
 現時点での実現は、難しそうですね(^^;
 
 現在発売されているほとんどのタイトルに”賃貸業への禁止”が明
 記されていますから・・・(^^;
 
 でも、一ユーザととしてレンタルも望みます(^^)
 
 
 
 
  
 
 
   |