| Re: そーかなぁー?  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Spacemen3  @ cse4-35.kyoto.mbn.or.jp on 98/4/17 04:20:33
 
In Reply to: 同じく(愚痴っぽいです) posted by 泰雪  @ ntk24ds11.tk2.mesh.ad.jp on 98/4/17 02:54:07
 
> > 先日、ライトユーザーと思われる方とゲームを買う基準について話した。> > 「何が良いかわかんないから、、、」
 > > ふむふむ
 > > 「レビューで高いのを、、、」
 > > げっ、それでおもしろい?
 > > 「まあ、最近は絵さえきれいだったらいいやと、、」
 > > 、、、、、、、、、
 > > ガーン
 > > やっぱりいるのですね、こういう方が、、
 > > 他の友人に聞くと
 > >  ゼノギアス  >話がややこしくて面白くない
 > >  PE          > 絵がきれいだから面白い。
 >
 > なんだか、インディペンデンスディが面白い、といってるのと似てる気がします。
 >
 > 映画とかにもその傾向があるんですけど、
 > ゲームの場合は、ユーザーが成熟してない分、極端なんですよね。
 
 こらこら...ヘビーユーザーが成熟してるなんて、とんでもない。
 僕もインディペンデンスディ系の映画は興味ないけど(笑)
 でも...
 
 > 実際、インディペンデンスディを面白い、という人は
 > (少なくとも自分も周りには)いないし。
 > (スゴイ、ってのは良く聞くけど)
 
 おもしろさはひとそれぞれでしょ。「CGがぐりぐり動いて面白い」のと
 「内容が深くて面白い」というのは、どっちも互角に尊重すべきでしょ。
 
 > > はぁ、、自分が信じれなくなってきた。やってる人が楽しければいいのでしょうが、、
 > > なんかやりきれないなー。
 
 もういわゆるヘビーユーザーだけの価値観ではゲームを評価できないほど、
 多様化してるのだと思います。個人的には良い傾向だと思いますけど。
 
 > 面白くないゲームが売れるのはいい、けど、
 > 面白いゲームが売れないのは悲しい、です。
 >
 > 自分からは面白いものを追求しようとせず、
 > 提供されるものが面白いものだと思ってしまう・・・
 > そうは、なりたくないもんです。
 
 テレビゲームの面白さ=ゲーム性の深さ
 というのは、もう一部の人の価値観でしか無いんじゃないかな。
 そう思う今日この頃...
 
 僕は音楽をかなりマニアックに聴くんですけど、受動的にグレイだのELTだの
 TMレボリューションだのしか聴かん奴を馬鹿だと...思うこともある(笑)
 けどガマン。って言うかどっちもどっちだしね。
 
 
  
 
 
   |