| おいしい話  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ZNK  @ ppp-saijo-157.ipc.hiroshima-u.ac.jp on 98/3/16 19:10:56
 
In Reply to: 私の場合 posted by さの よしのぶ  @ refrig.me.tokushima-u.ac.jp on 98/3/16 12:01:01
 
 > 基本的に私のソフトの選び方は、自分の理想のソフトを探すのではなく、そのソフトの思想を理解した上で、共感できるソフトを買うようにしています。
 > それが、絵なのかシナリオなのかはその時々で変わります。
 
 僕も基本的には、共感できたソフトを買います。
 ていうか、共感できなくても、「伝えたいもの」がソフトにあれば、
 それだけで買っちゃったりします。
 そして、ゲームしながら、「伝えたいもの」が何なのかがある程度分かったら、その時からソフトに対し、自分の態度をもつようにしています。
 やりもしないで、ソフトに対しあーだ、こーだと言ったりするのは、
 最低だと思います。
 でも、そんなこと言ってるとやるべきソフトは無数に出てきて・・・、
 でもあなたは、その中から買うソフトを選ばないといけないのです。そしたら、やっぱり、個人的に好きなソフトに絞ります。
 S社の作品は、優れた作品ばかりです。ただ、今の僕の好みに合わないだけだと思います。
 
 それと、人が好きだと思うもの、欲しいものっていうのは、気分だとか、世論とかによって、一日単位、いや一時間単位で変わってきます。
 例えばですね・・・突然ですが、食べ物の話をしましょう。
 人は、その時その時、食べたいものが変わっていきます。
 カレーが食べたい日、お寿司が食いたい日、うどんが食べたい日、プリンが食べたい日(ウ〜〜もう満腹)・・・食べる気がしない日
 夏はスイカが食べたい、熱がある時のりんごはうめえ〜、実家に帰って飲んだ母ちゃんの味噌汁にジ〜ン!・・・とこんな具合(^^;
 でも、「一時間単位で変わる好み」に対し、ゲームをするのは一週間単位、あるいは一ヶ月単位・・・一年・・・死ぬまで !!?
 感情に左右されないような基準をつくっておくと、後悔のないようなお買い物ができます。 (^ ^ )
 一度、自分が好きなものを見つめてみては?
 あ、あとおすすめのソフトも教えて!
 
 
  
 
 
   |