| 返事です(超長文)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
さの よしのぶ  @ refrig.me.tokushima-u.ac.jp on 98/3/17 11:17:04
 
In Reply to: おいしい話 posted by ZNK  @ ppp-saijo-157.ipc.hiroshima-u.ac.jp on 98/3/16 19:10:56
 
> 僕も基本的には、共感できたソフトを買います。> ていうか、共感できなくても、「伝えたいもの」がソフトにあれば、
 > それだけで買っちゃったりします。
 > そして、ゲームしながら、「伝えたいもの」が何なのかがある程度分かったら、その時からソフトに対し、自分の態度をもつようにしています。
 これは私も同じです。
 > やりもしないで、ソフトに対しあーだ、こーだと言ったりするのは、
 > 最低だと思います。
 まあ、やる気がでなかったソフトに責任がないとは言えませんので、一概にはそうとは思いません。言って欲しくないのは確かですが。
 > でも、そんなこと言ってるとやるべきソフトは無数に出てきて・・・、
 > でもあなたは、その中から買うソフトを選ばないといけないのです。そしたら、やっぱり、個人的に好きなソフトに絞ります。
 上にも書きましたが、私は買う基準として直感的に引っ掛かったものを候補に入れます。当然良作と呼ばれるモノの中にも、その基準に引っ掛からないもの(バイオ2など)は除外されるので、人にとってのやるべきソフトが、私にとってのやるべきソフトにはなりません。ただそのソフトが、自分にとって好きなソフトなのかぶっちゃけた話わかりませんが。
 > S社の作品は、優れた作品ばかりです。ただ、今の僕の好みに合わないだけだと思います。
 まあこれは人それぞれですから。
 > それと、人が好きだと思うもの、欲しいものっていうのは、気分だとか、世論とかによって、一日単位、いや一時間単位で変わってきます。
 これは当然だと思います。人は不変ではないですから。(個人的には1時間はちょいとオーバーかなと)
 > でも、「一時間単位で変わる好み」に対し、ゲームをするのは一週間単位、あるいは一ヶ月単位・・・一年・・・死ぬまで !!?
 > 感情に左右されないような基準をつくっておくと、後悔のないようなお買い物ができます。 (^ ^ )
 これは一理ありますし、却下でもあります(私には)。ゲームとか、映画とか、小説とか、これはその時見た(やった)からこそその想いを受け、また感情が変われば別の想いを受けると思います。感情に左右されなければ、ある一定の想いは得られるかもしれませんが、(例え、面白くないゲームだったとしても)常に変わらない想いは自分にとっては面白くないです。自分にとっては、その時買った、遊んだ時の想いが重要ですので。勿論ソフトにそんなに金をつぎ込め無い人にとっては、感情に左右されない方が良いのかも分かりませんが・・。
 > 一度、自分が好きなものを見つめてみては?
 私が好きなものは分かっています。私は世界が好きです。これはシナリオとか、設定とかだけではなくて、雰囲気とかキャラとか思想とかそれら全部、うまく言えませんが、まさにその世界が好きです。だからある意味、RPGもシューティングも私にとっては同位のものです(当然映画もマンガも小説も人も)。
 私は世界が好きだから、そのソフトが持つ世界が見たくてゲームをします。
 だから私はまず直感でゲームを選びます。
 > あ、あとおすすめのソフトも教えて!
 人に進めれるかどうか分かりませんが、
 マザー2、ゼノギアス(注意)、ポポロクロイス、
 ポリスノーツ、クーロンズゲート(注意)、
 トュルーラブストーリー、
 風のクロノア、アーマードコア、
 藤丸地獄変(注意)、カルネージハート(注意)、
 子育てクイズ、
 IQ、ぷよシリーズ
 グランツーリスモ、レイジレーサー、
 パワプロ64版、ワールドサッカー64版
 RタイプS、レイストーム、サンダーフォース5
 ほとんどPSですが一応それぞれのジャンルを書いておきました。
 あくまでも、私が好きな作品ですので、お間違えのないように。
 
 
  
 
 
   |