Re: ご返事(^^

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Birdie @ mx-yok227.raidway.or.jp on 98/2/12 07:28:39
In Reply to: Re: エンディングについて(長文かも?)
posted by ぱうわう/関根賢治 @ cse5-19.machida.mbn.or.jp on 98/2/11 15:12:59
こんにちは(^^
大変鋭い意見ですね。感心いたしました。ただ、少し僕の意見を誤解
なさっているようなので、確認させていただきます。
エンディングに関してですが、クローズド・エンディングの場合、
明確に結末を示すと書きました。これは、小説なら、文章で、
はっきりと「主人公が死んだ」、映画ならそれに相当する映像を
用意するという意味です。オープンの場合、それがないと言うことです。
AZELでいうなら、主人公であるエッジが客観的な映像(あるいは言葉)
を持って、明確な形でどうなったのかは描写されておりません。ただ、
私自身、一度しかプレイしていないので、もしそのような描写が存在
する、あるいは見落としているというのなら、謝罪するしかありませ
んが。そして、オープン・エンディングはプレイヤーが勝手に結末を
想像して良いのだとも私自身書いてはいません。
自分の文章から引用すると、
>プレイヤーの想像力に委ねられているとも言えるのですが、
>実際には結末に行く間での過程にヒントがあることが多く、
>ある種の分析力が必要とされます。
言葉が足りない表現だったのかもしれませんが、ここで私が主張して
いるのは、それまでの文脈を分析すれば、オープン・エンディングで
もそれなりの結末に辿り着くことが出来るという意味です。「それなり」
という言い方に不満があるかもしれませんが、クローズド・エンディング
のように、誰もが分かる形で結末が表現されていない以上、「オープン
だが、ちゃんと分析すれば、結論はこうなる。そんなことも分からない
のか」的な、ある種の権威を伴った書き方はしたくなかったと言うこと
です。そういう書き方を不快に感じる人は沢山いますし、また、ここの
掲示板の方向性を考えてのことです。
ただ、ばうわうさんの主張には考えさせられましたし、参考にもなりま
した。ただ、オープン・エンディングそのものを多少誤解されていると
考え、ご返事させていただきました。
では、

|