| Re: こんな感じで  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス^^;;;  @ 210.152.58.65 on 98/2/11 03:33:16
 
In Reply to: ほうほう・・・ posted by はげ丸  @ pc023068.ppp.waseda.ac.jp on 98/2/10 23:41:19
 
> >  いえいえ、プレステは次世代、Katanaは次次世代機にあたります。
 >
 > あらら、プレステは既にサターンの上いってたのか。(笑)
 
 ごめんセガサターンも次世代機っす^^;;;
 (僕としてはプレステの方がすごいけどねー当時のソフトの開発部があわてるほどのはいスペックだったらしいからー力押しで2Dゲームが動くとかねー何か初期のゲームは、スクロールとかプレステの処理能力の力押しで動かしてたらしいし^^;;;)
 
 > >  発売当初は業務用の30万円以上もするマシーンより遙かに高性能であったプレステも能力的に当たり前の機種になっています。
 >
 > ふむ、テクノロジー方面の進歩は早いですね、やっぱり。
 
 あれからずいぶんたつからね
 >
 > > まずCPU
 > >リスク型(ややこしいので割愛<あんまし関係ないし>)
 >
 > RISC・・・alphaとかですよね。<詳しいことは分からないけど(^^;
 
 今のPCがCISCというチップを搭載しているのに対して、足し算、引き算以外以外をCPUから無くしたRISCが同性能のCISCより安かったことからゲーム業界ではふっきゅうしていたらしいです。
 
 > >KATANAのCPUはSH4と現在いわれていますが、これは128ビットCPUなんです。
 > >大きければいいと言うことはないですが、大きければ転送能力が上がり一度に多くのデーターを扱えます。
 >
 > RIVAも128bitを生かして優位に立ってるのと同じですね?
 > Rev3Dは・・・知らない。(爆)
 
 ちがーーう^^;;;
 グラフィックカードじゃなくてCPUが128ビットということ。
 確かMMXがその命令部分だけ64ビット転送ができるらしいけど、
 128ビット機は今はないっす^^;;
 
 > 確かVooDoo2を搭載するとかでもめたって話も聞きましたが・・・
 
 そんな噂がありましたね^0^
 でも昔松下のM2をそのままセガのハードにするとかいう話もあったしね(いろいろなもんに手だしてたみたい)
 
 > VooDoo2とどっちが上なんでしょ?
 
 出てみればわかるかというより設計が全然ちがうから、メモリーばしばし食うVooDoo2をコンシュウマーに採用することは、任天堂の64と同じ運命を辿ることになるかと。(PMXはZバッファも簡略化されていたはずだしね)
 
 > > CDROM
 > > KATANAは、間違いなく24倍速以上のCDが搭載されると思います、つまり2Dのゲームなどでもいままでのようにまたされることがなくなるのです。
 >
 > 24倍速・・・うるさくなんないのかな?
 
 うちのパソコンはうるさくないっすよーDVDという意見もあるけど、
 値段的に現実的じゃないんで却下してます
 
 > > メモリー
 > >  プレステ24メガビット、サターン32メガビットなのに対して、
 > > KATANAは32メガバイト(ビットでは256メガビット)くらいの容量は確実に搭載していると思います。
 >
 > あらら、ビットだったんですか・・・32メガかぁ・・・
 > ちょっとしたPC並みですね。
 
 だってOSもCEだからメモリーも32は必要かと^^;;
 このくらいという情報がおおいしね
 >
 > > テクスチャー
 > >  フラット、グローのような基本的なテクスチャーしかできない
 > > プレステと異なり、katanaはバイナリティー処理(遠くがくもっているような光景をハードで処理する)や、陰影処理、陰面処理、鏡面処理(デユラル(バーチャ3))他多くのテクスチャーが使えるようになります。
 >
 > ふむ、ますますPC化してるような・・・(^^;
 
 だってPMXだからでしょう
 >
 > > 音源
 > >  ゲーム機初のGM互換MIDIが搭載されると思います
 >
 > コレも。(笑)
 
 ^0^
 > >  いろいろハードについて書きましたが発売されれば、ソニーが発売しない限り、桁違いの能力をもつハードになると思われます。
 > >  コスト的にもバーチャ2の基盤が2万程度で買える今、次次世代機の能力がどのくらいすごいかはわかるかと思われます。
 >
 > 確かにスペック的にはかなりすごそうですね。
 > PMXも専用APIではすごいのできそうだし・・・
 > D3DはダメでもSGLならPCXやPX2でも結構なもんですしね
 
 それはいえるっす。
 しかもKatanaのCPU自身すごいし、OSもパソコンのように不必要なものを常駐しなくていいし、ハードディスクに一時保存なんていうこともしないから、結果としていまのパソコンの性能をゲーム専用機にあてはめたらものすごいものになりますよね。
 (コンシュマーはパソコンみたいにハードディスクやCPUとグラフィックカードの間を何度もデーターのやりとりをするような設計構想にしなくていいから)
 
 > ・・・あとは値段か・・・(^^;
 
 上限3万9000円でしょうかね(プレステ当時の値段みたく)
 >
 > またまたどうもです。
 
 いえいえ
 
 
  
 
 
   |