| 最後です。  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
J9  @ *.so-net.ne.jp on 98/7/20 11:14:07
 
In Reply to: Re: こういう事です(その2) posted by RAY  @ 210.161.64.* on 98/7/20 02:19:37
 
こんにちは、J9です。
 どうもすれ違ったまま終りそうですが、一応誤解と言う事は
 断っておきます。あと、やっぱり偏見が有るようですね。
 
 > ひょっとして「やるドラはアニメゲーと同じ物だ」と言う私の断定を、
 > 「ギャルゲーと同じでクソだ」と読み違えてません?
 > だとしたらあなたはその時点で私の文章を誤解しています。
 
 これは違います。私は貴方の言うアニメゲーというのがどう
 いう物か判っていないので、それがクソゲーと言う意味だとは
 考えていなかったです。って言うか貴方の言うアニメゲー=ク
 ソゲーなのですか?
 
 > つまり、ジャンルがどうかが問題ではなく、ギャルゲーにも面白い物があった訳でしょ。
 
 つまりジャンルに関係なく面白いものは面白いのですよね?
 ダブルキャストも面白いから売れたとは考えられないのですか?
 
 > あなたが例に出した「さくら大戦」もそうだと言えるかもしれません。
 > (あの内容でギャルゲーは言い過ぎだが、テイストは感じる)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 この部分はどういう意味でしょう? 「ギャルゲーの内容は
 酷いものだ」と言う偏見を持って居るようにしか受け取れない
 ですが? 内容の善し悪しとギャルゲーかどうかは関係ないで
 しょ?
 
 > しかし、このゲームは今までこのようなゲームに見向きもしなかった一般層
 > (ライトユーザー)にも支持を得ています。
 > 私はその状況をSONYの広告戦略の中に見た!と分析しただけです。
 > ゲームの内容が面白いかどうかについては一言も触れていませんよ。
 
 売れた事を分析するのにゲーム内容について一言も触れない事
 が逆に不自然だと思うのですが? まして「やるドラ」とは内容
 をを語らずに既存のものと一緒とは言えないでしょう?
 
 > 私は分析が大好きです。分析には私情を挟まず公平に見るようにしています。
 
 もちろん分析する事は構わないと思いますが、その分析を
 公表している以上「それは変なのでは」と言う反論も有りま
 すよ。その分析に偏見を感じればなお更だと思うんですが・・・。
 
 ではでは。
 
 
 
  
 
 
   |