
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
VIPER-TX @ 202.230.220.44 on 97/6/22 23:04:16
In Reply to: やっと落ち着きました。
posted by プロール@K6−225 @ kobe4DU10.hyg.mesh.ad.jp on 97/6/22 22:38:26
> K6のクロックアップもしました!
> 3.2Vで75×3=225MHzで動作しました。66×3.5=233MHzでは起動時にHIMEM.SYSエラーが出てハングアップしました。F58だとこれ以上コア電圧あげれないし。
K6ほしぃ...そろそろ200が40000円を割りそうだし、でもまだ下がる...買えない(TT)
プロールさんのは200ですよね?
> 色々紆余曲折ありましたが、一応以下の環境で落ち着くつもりです。
> M/B:P5F58
あれ?P5F78じゃなかったでしたっけ?F58ってどんなのです?
> バスマスタドライバ:Tyan3.10(VIPER−TXさんありかどう!Intelは怖いので試してない・・・)
> PCI情報アップデートは、TyanのTX−Fixアップデートと、マイクロソフトのUSB追補版(日本語版、英語版はWIN95がつぶれちゃった)をインストールしてます。
Intel82371AB関連のアップデートファイルはどのメーカーのを使ってもいいんですね。
僕はFree純正のWinP2X4.EXE V1.00を使っています。これでシステムデバイス、USBその他すべて認識されました。でもくにお肉さんの環境では、後から入れたが為に起動できなくなったそうです。
バスマスタも同じでどのメーカーのでもいいんですね。知りませんでした(^^;

|