|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/6/18 10:44:45
 
In Reply to: 非難を受けてもいい!だがこれだけは聞きたい! posted by VIPER-TX  @ 202.230.220.29 on 97/6/18 09:55:14
 
> SUBJECT: PCI Bridge and PCI Universal Serial Bus under "Other Devices" in Win95 using TX chipset boards.
 430TXチップセットをWindows95上で使うと、デバイスマネージャの“その他の
 デバイス”にPCI BridgeとPCI Universal Serial Busがある
 
 ※はい、これ。 以前言いましたよね。 現在のどのバージョンのWindows95でも
 430TXチップセットの情報は無いです。 だから、デバイスが正しく認識されず、
 上記の問題が起きる訳です。 で、これを解決するのがASUSの例のパッチであり、
 またこの下に出てくるツールなんです。
 
 > e have the pleasure in introducting you lastest utility - WINP2X4.EXE, an upgrade utility that can be employed under Win95 to automatically upgrade your current IDE controller support to PIIX4. For example, while shifting a Win95 loadig HDD from PIIX3 to PIIX4 platform, each device item resource under Win95 will be placed an exclamation ahead:
 
 WINP2X4.EXEという最新のツールをこうしてリリース出来る事を嬉しく
 思います。 <以下略>
 
 ※これを使うと、ASUSのTxpatch.exeみたいに、\Windows\infディレクトリの
 中にある、Machine.infとMshdc.infを最新の情報に書き換えて、95が430TXを
 正しく認識するようになるという事です。
 
 > To let Win95 properly report your device resource, follow below instructions:
 
 Windows95に正しくデバイス情報を報告(認識)して欲しければ、以下の
 指示に従って下さい。
 
 > Implement WINP2X4 under Win95 DOS prompt, type WINP2X4 after issuing this command, a display similar to this appear:
 
 DOS窓から、WINP2X4と打つべし。 打ち終わると次の様な画面が出ます。
 
 > inP2X4.EXE V1.00
 >
 > Copyright(c) Award Software, inc. 1997 All rights Reserved
 >
 > === Microsoft Windows 95 implement for Intel PIIX4 ===
 >
 > The Windows 95 directory is C:/WINDOWS (Y/N)?
 >
 > 紐sepond Y if windows 95 directory is correct. If the Windows 95 directory is other than the default directory, please respond N, and follow the on-screen prompt to enter the correct path.
 >
 > Please input directory name of your Windows 95 system:XXXX
 >
 > **** Modifying your Windows 95 system.....success
 >
 > You have to restart the Windows95 system right now.
 >
 >
 >
 > Follow the on-screen prompt to restart your system to let the change take effect.
 > You may be prompt to update devices drivers after system restart. Please keep your Win95 installation Disc handy.
 
 はいはい。 これは訳すまでも無し。 要は上でDOS窓からさっきの実行ファイルを
 実行するとこの画面が出てきます。 んで、Windowsのシステムフォルダが
 デフォルト(C:\Windows)にある場合は、最初の質問で“Y”を選ぶと。
 もし違うとこに入れてたら“N”を選ぶ。 “N”を選んだら、じゃあシステム
 フォルダはどこにあるのか聞かれるのでそれを正しく入力。
 
 それだけ。
 
 あとは自動的にやってくれます。 んで、再起動するように言われるんでそのまま
 再起動。 一応注意書きには、“デバイスドライバーをアップデートする必要が
 あるかもしれんので、Win95のディスクを用意しておけー”とあります。 まあ
 その心配は多分無いっす。
 
 とりあえずこんなとこ。 全文マトモに訳すと面倒臭いんで、大意だけ。 でも
 これで十分。
 
 ところでViperさんASUSのやつ使った? あれを使っておけば、これは使う必要
 ないよ。 両方とも同じ種類のユーティリティーだから。 場所はここ。
 
 http://www.asus.com.tw/Products/DRIVERS/drv-util.html
 
 この一番下のを選んで、落とす。 んでダブルクリックで実行。 OSの種類を
 選ぶ(OSR2かそうじゃないか)。 んで再起動しておしまい。 こっちが楽。
 
 出来れば現在のデバイスマネージャの情報(記述)、特にハードディスク
 コントローラとシステムコントローラを教えてくれれば助かる。 あ、無論
 430TX関連ね。 一応システムには次の4つ。
 
 - Intel 82371AB PCI to ISA Bridge
 - Intel 82371AB Power Management Controller
 - Intel 82439TX Pentium(r) Processor to PCI Bridge
 - Intel USB Device
 
 どう? カッコ良いっしょ。 これだけでも430TXを選ぶ価値あり。 だって
 HXやVXは二個しかないもん。 で、ハードディスクコントローラは簡便…
 Tyanの入れちゃったから…
 
 あ、ちょいと待って。 今Mshdc.infを見る。
 
 - Intel 82371AB PCI Bus Master IDE Controllers
 - プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)←カタカナは本当は半角
 - セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)←これも
 
 これはまだバスマスタードライバを入れていない生の状態。 これにバスマスタを
 入れると(Intelのやつ)下二つが次の様に。
 
 - Primary Bus Master Controller
 - Secondary Bus Master Controller
 
 僕はTyanの。 だってベンチでも数値は全然変わらないし。 こっちの方が
 安定しとるもん。 うん、まあ頑張ってくれ!
 
 それから、ZODのRINGは僕じゃなく、僕の次期Duel大会でのパートナーの
 frintさんにあげてね。 僕もういらない。 それに人からは貰わないように
 今回はしてるの。
 
 
  
 
 
   |