|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Peace  @ urwp1bc.sainet.or.jp on 98/3/20 00:28:46
 
In Reply to: とまほーく半死 posted by 821  @ ot0-146.biwa.or.jp on 98/3/20 00:19:03
 
>  どうも電源は関係ないような気がしてきました。>  ライトが遅い方のドライブを他のマシンに繋いだんですが
 >  そっちでもやっぱりライトは遅いんです。
 >  で、まったく同じ型番のもう一台のTomaHawkを繋げると
 >  Read/Writeは7MB/s越えます。
 >  ジャンパーはまったく同じです。
 >  ただ、電源ケーブルとSCSIケーブルを差し替えただけで
 >  パーティション割り(4.5GB全部NTFS)まで同じです。
 >  ファイルは1つも入ってません。2台とも。フォーマットしたてです。
 >
 >  で、おっかしぃなぁって思いながら、EZ−SCSIの
 >  SCSIテスト動かしっぱなしにしたら、突然電源落ちました。
 >  すぐにスイッチ入れたら、TomaHawkが煙り吹きました(爆)
 >
 >  つなぎかえても1台だけ遅いあたりから、交換しようとは
 >  思ってたんですが、もう交換するしかなくなりました(笑)
 >  保証期間内に壊れてくれた(初期不良?)のが唯一の救いです。
 >  でももう一台の一見まともに動いているほうのドライブも心配だなぁ
 >  Peaceさんの友人と同じ環境(4.5UW+DC−390F)で
 >  7MB/sしかでないってのがちょっと気になる。
 >  CPUはP2−300(75*4)でメモリは128MB、Win95
 >  足を引っ張るとは考え難いし。
 >  (繋ぎ換えたのでOSはWi95になってます。FAT32です)
 
 彼はBIOS 2.02、Driver最新で使用しています。
 OSはOSR2とNT4デュアルブートでファイルシステムはVFATだったと思います。
 もしかしたらFAT32かも。
 
 あと、僕の環境でも友達の環境でも。
 デフラグかけずに、隙間あきあき中身ぐちゃぐちゃ状態で測ると、Read7.5MB/s,Write7.5MB/s位しか出ません。
 
 9.3MB/sはあくまで、デフラグをかけてから測った時の値です。
 
 
 
  
 
 
   |