|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
じゃいあん  @ csa2147.ppp.infoweb.or.jp on 98/3/02 23:08:29
 
In Reply to: Re: ずばりそれは posted by にょろにょろ  @ ins12.funabashi.dti.ne.jp on 98/3/02 21:43:51
 
> 1つ知りたいのですが、Dell/Gatewayのマニュアルは、
 > 初心者でも読める物ですか?たくさんありますか?
 
 Gateway2000のマニュアルは確か日本語と英語の混在です。
 本体やマザーは日本語で、SCSIとかは英語だったかな?
 ドライバ関係のドキュメントは全部英語ですね。
 基本的に部品単体で売っているマニュアルの集まり
 なので、初心者向きではありません。
 DELLは買ったことないからわからないです。
 ただ、DELL(ATX版)とG2000はマザーがintel製なので、
 CPUの載せかえが難しいです。
 
 でも、マニュアルなんて読む必要あります?
 
 > それと、三菱のapricot MS660 B1はダメですか?
 > http://www.melco.co.jp/service/apricot/apms6s.htm
 > 拡張性ではVAIOよりずっと良いし、
 > IBMよりはモニタがまともだとおもいます。でもRD17V
 > ってリフレッシュレートがボロボロ(75Hz以下)ですか?<よくわからない
 
 三菱は家庭用のPCから撤退するようです。(たぶん)
 ちょっと危険ですね。
 
 > 家庭的なところが無いと思うのですよね。
 > 安さを無視すれば、ショップブランドと大差がないと思うのですが?
 
 所詮は個人用電子計算機です。
 
 > 特に、そんなに面倒見てやれない場合、
 > 市販品だとメーカに責任転嫁できて安心できるのですが・・・。
 
 責任転換というか、おなじ症状が発生する可能性が
 高いので、どこがおかしいかわかりやすいのですね。
 複数の人から文句が来たら、対処するしかないしね。
 
 でも、パソコンなんてどこだって一緒。
 いまさら、ほとんどスピードの差なんてないし、
 相性の問題だって全くないなんてことはないしね。
 どんぐりの背比べみたいなもの。
 サポートだって、あんなもの無いのと同じ。
 値段と見た目で決めてOK
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |