|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
にょろにょろ  @ ins29.chiba-ap2.dti.ne.jp on 98/3/03 01:08:02
 
In Reply to: Re: ずばりそれは posted by じゃいあん  @ csa2147.ppp.infoweb.or.jp on 98/3/02 23:08:29
 
> でも、マニュアルなんて読む必要あります?
 プレサリオ買ったときに、コネクタが工夫されてるのに感心しました。
 逆に、自作マシンだと、PS2マウスとキーボードどっちに指すのか、
 私ですら一瞬考えてしまいます。
 
 青は青、赤は赤・・・。と言う工夫はそれなりに親切だと思いますし、
 ALT+全角半角は、一度知らないとなすすべがないですよね。
 
 で、アプリコットは実習講座とかいう、要するにオンラインヘルプがある。
 プレサリオ買ったときも、このたぐいのが入ってましたが、私も全く使わなかった。
 でも、Win使い初めてコンパネを理解するのに時間かかったりしますよね。
 片っ端から起動してみてふ〜んとか考える。
 そんな中にオンラインヘルプもあったっけ。。。
 
 あと、ちょっと良いことは、リカバリーディスクがあることかな。
 CDRさえあれば作れますけど、コピーソフトの使い方を伝授する必要がある。
 それに、違法だし(^^;)
 
 ここに来てる方はみんな初心者ではないと思います。
 少なくとも初めて3ヶ月な人は居ないでしょう?
 そういう方々には、ハイパワーが良いと思いますけど、
 私の兄は、忙しい人だしパソコン自体に興味があるわけではない。
 (私は今MACな兄(医師)にパソコンを薦めなきゃならないのですが・・・)
 
 MACユーザ的な考えだと、自作マシンなんてあほらしいと考えてると思うのです。
 インテリア的な美感とかあるのかな、(よくわかりませんが)
 ただ、医者と弁護士はMACってのは有名ですが、
 MACを使わないやつは馬鹿みたいに言う別の兄も居て傲慢だから嫌いです。
 とりあえず、セットアップしてあげることはしょっちゅうあるのですが、
 私はウンザリです。
 
 それと、RD17Vって1152*864を75Hzが何とか表示できる程度のモニタらしいです。
 #乱文御免
 
 
  
 
 
   |