|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
tetsuya  @ jnclic-106-57.ppp.justnet.ne.jp on 98/2/07 05:57:20
 
In Reply to: プレクスターはどうですか? posted by 98マニア  @ ku-025.alphatec.or.jp on 98/2/07 03:12:47
 
>  私もCD−DAの良いCDドライブについて気になっていたけど、> 最近のドライブって中にデジタルOUTが付いていますよね?
 > これって使えませんか?
 > 使った事無いので分かりませんが使えた人いれば教えて下さい。
 
 使えるんでしょうかねぇ・・・
 
 
 
 >  ようはデジタルOUTが使えるのなら、CD−DAを正確に読み出せる
 > プレクスターが良いかと思います。これはCD−Rを使っている人々
 > のお墨付きです。(プレクスターにデジタルOUTあたっけ?たぶん内蔵用には
 > あったと思う)
 
 勿論私はプレク使ってますが、音声再生時とwavとして吸い出すユニークコマンド時は
 少し事情が違います。
 
 音楽再生におけるユニット自体のデジタル信号再生能力は、どーせ大きくは変わりません。
 (SONYはかなりイケてないけどね、これはピュアオーディオ用でも同じ(経験則))
 故に、プレクに固執する必要はないでしょう。どーせ多少のエラーは見越した仕様に
 なってるわけだしね、CD-ROMモードと違って。(こっちも見越してるけど)
 
 
 
 
 
 > > #値段的なものが一番に来てる、ってのは当然としても
 > >  サウンドカードへのケーブルだって音質なんか考えてない作りだし。
 > サウンドカードもデジタルオンリーで音質に気を使ったオーディオボード
 > を使って、接続はすべてデジタルオンリーにすれば完璧のような?
 
 そこまでしてCD-ROMドライブ使うぐらいならピュアオーディオの方で聴きますよ(^^;
 
 
 ま、私は正直そういう意見で、CD-ROMドライブに音楽CDを入れる第一意義は
 「データとしてCD-DAを扱う」ですから。だからCD-Rって話に繋がる。
 
 
 
 
 
  
 
 
   |