|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
98マニア  @ ku-063.alphatec.or.jp on 98/2/07 17:35:27
 
In Reply to: Re: プレクスターはどうですか? posted by tetsuya  @ jnclic-106-57.ppp.justnet.ne.jp on 98/2/07 05:57:20
 
>  勿論私はプレク使ってますが、音声再生時とwavとして吸い出すユニークコマンド時は>  少し事情が違います。
 そうだったんですか。
 音楽再生時と同様にCIRCだけだと思っていました。
 と言うことはwavとして吸い出す時にはそのほかのエラー改正もしていたんですね。
 
 >  音楽再生におけるユニット自体のデジタル信号再生能力は、どーせ大きくは変わりません。
 >  (SONYはかなりイケてないけどね、これはピュアオーディオ用でも同じ(経験則))
 ピュアオーディオ用でもたいして変わらないんですか?以外
 でも考えたらCD−DAの精度を高くすれば、高価なオーディオのドライブを
 作る必要なかったのになと思っています。(DAコンバータ以外)
 DVDオーディオでは精度が上がることに期待したいです。
 
 >  故に、プレクに固執する必要はないでしょう。どーせ多少のエラーは見越した仕様に
 >  なってるわけだしね、CD-ROMモードと違って。(こっちも見越してるけど)
 そうですね。
 
 >  そこまでしてCD-ROMドライブ使うぐらいならピュアオーディオの方で聴きます
 もちろん音楽を聞くときはオーディオを使います。
 しかし、CD−DAの入ったソフトをするときはやはり必要になるんで
 (まあ、元々のソースがひどい物がありますが)
 
 でも、私はパソコンユーザーとして、パソコンが家電やハイエンドな分野
 にも耐えうるだけ物に鳴ってほしいと思います。
 だから、パソコンではデジタルオンリー、アナログはアナログの強いとこので
 作ってもらって、最終的につながってデジタルとアナログの共存をはかりたいです。(アナログ系とデジタル系の技術者はやろうとしている方向は一緒なのに
 仲悪そうですから)
 
 
 
 
  
 
 
   |