
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
WJANK @ j-wingpl2.comlink.or.jp on 98/1/29 03:30:52
どうもです 質問させていただきます
最近念願のマザーボード購入を果たし、
今回 SDRAMを導入したのですが.....
私の憂鬱の原因はRAMを交換した前と後にパフォーマンスの変化が見られなかった事です(Voodooが死んだ事も(T_T)
体感的にもですが HDBENCH Ver2.50で 計測してみても数値の変化は誤差程度しか(本当に誤差!?)無く
何か騙された様な気分です...BIOSのメモリの速度に関する項目を変えてみたのですが(Turbo、Fast、Normalと)
どれも数値に影響はありませんでした...
以前のメモリ構成は 16MのSIMMを2枚、余り物をかき集めたもので 60nと70nが混在していました
EDOではなかったと思います
私が何か設定を忘れているのでしょうか? それともこんなものでしょうか?
または 512KBのL2キャッシュが効いてるのでしょうか?
皆様の良きアドバイスを期待しております。
どうか宜しくお願い致します。
MEM : SDRAM 32M 10n 4-CLOCK 1枚
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.510 ★ ★ ★
使用機種 SOYO 5EDM L2 512KB
Processor AMD K6 224.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 6 step 2] 75*3 MHz
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display S3 ViRGE(DX/GX)385 PCI
Memory 31,744Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111)
Date 1998/ 1/29 3:27
HDC = ETEQ Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary Bus Master IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary Bus Master IDE controller (dual fifo)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDE = WDC AC33 200L Rev 24.3
F = MITSUMI CD-ROM FX140S !B Rev e12
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Drive
7369 14185 17421 7862 5100 3962 34 4 5616 4773 C:10MB

|