|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mui  @ 03.gate19.tokyo.att.ne.jp on 98/1/25 01:29:33
 
In Reply to: ネットゲーム重視のWinユーザーの方に質問です。 posted by 窓シロート  @ a053071.ap.plala.or.jp on 98/1/24 20:38:36
 
> その使用目的はズバリ < ネットワークゲーム&ゲーム >> 極端な事を言えば、ゲーム専用機として使いたいのです。
 > さらに贅沢を言えば、場所をとらないために
 > どんなに重くて持ち運びが不便でもいいので、ノート型が欲しいです。
 > 予算は15万以下となっています。
 
 すでにレスがついていますが・・・
 相当に無理な注文です(^^;)
 せめて予算が倍あれば・・・
 
 ゲーム専用機とおっしゃいますが、ゲームをするのって、
 パソコンの用途の中で最もマシンパワーを必要とするのです。
 もちろん、処理の軽いゲームもありますが、一般的にゲームを
 するのであれば、標準以上のマシンパワーは必要です。
 最新のゲーム(リアルタイム系)を快適にプレイするなら、
 P-200MMXがギリギリ最低ラインでしょうね。
 ノートじゃパワーアップするにも制限が多いですし。
 
 また、ゲームですといろんな画面解像度を使いますから、
 液晶を使うノートですと、画面表示面積がフルに活用できない
 ことがあるなど、デメリットが大きいです。
 液晶自体も、高品質の物でないと画面の変化に追従しきれない
 ということもあります(最近はかなり良いですが)
 キーボードの問題(テンキーが独立していない等)もありますね。
 
 ということで、ノートは絶対ダメとは言いませんが、かなり
 割り切らないと後悔することになるはずです。
 
 ノートでプレイするのに支障がないゲームとしては、
 アクションやリアルタイムの要素が少ないもの。
 具体的には、アドベンチャーやRPGのオーソドックスなタイプ。
 将棋や麻雀、カードゲームなどのテーブルゲーム。
 これらであれば、ノートでもほとんど支障ないと思います。
 
 逆に、ノートに不向きなものとしては、
 反射神経を要求されるような、画面の動きの速いアクションゲーム。
 マシンパワーを酷使するゲーム。
 3Dで、3Dチップの能力に大きく依存するゲーム。
 といったところでしょうか。
 
 ネットワークゲームの代表的なところで言うと、
 ディアブロがギリギリセーフ、UOは相当つらいでしょう。
 麻雀とかカードゲームの類なら問題ないと思います。
 
 
 
  
 
 
   |