|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
NaKa  @ cs1d211.ppp.infoweb.or.jp on 98/1/15 13:46:15
 
In Reply to: マザーボード(PA-2011)のメモリ搭載量について posted by てら  @ 929.pool1.tokyo.att.ne.jp on 98/1/15 13:10:46
 
> タイトルの通り、PA-2011というマザーにメモリを載せる際、どのくらい> 積むことが可能なのでしょうか?
 >
 > ボード上にはSIMMソケットが4本、DIMMソケットが2本あるんですが、
 > 例えばこれにSIMM-32MBx4、DIMM-64MBx2と差しても動くのでしょうか?
 >
 > 知人からボードだけ貰ったため、マニュアル等が無いので困っています。
 > もし知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。
 >
 > 「Web上でここを調べればいい」というのがありましたらURLだけでも
 > 構いません。
 > よろしくお願いします。
 
 FICのカタログ集では、メモリーについてこう書いてあります。
 ・4本の72PIN SIMMソケットサポートはFPM(普通のノンパリです)&EDODRAM
 ・2本の168PIN DIMMソケットサポートは3.3VEDO&SDRAM
 ・512MB DRAM;ECCメモリーをサポート
 
 以上から判断すると64MBSIMM*4+128MBDIMM*2=512MB
 で混在利用できると言うことになるのかな?
 混在利用までは書いてないので雑誌で見るしかないですが、記憶が合ってれば利用できたと思います。(保証できませんが・・・)
 余談ですがLS−120サポート、Ultra DMA/33;PIO Mode4;DMA Mode2サポート
 とも書いてあります。要するにIDEのHDDはすべての性能が出せますということです。
 
 
  
 
 
   |