|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
むのけん  @ ppp07-147.din.or.jp on 97/12/30 18:11:55
 
PVR版ちゃろん入手出来たので、早速INIファイルいじってみました。機器構成とフレームレートの報告とか書き込みしてくれると幸い。
 
 ちなみにうちは6X86MX−PR166(66x2.5で使用)、
 Mil220−4M、アポロVPX(EP58VPXA)、GA-PCR3D4、
 メモリ64M(FP)といった構成で平均20Fpsくらいです。
 Motion=1でツルツル動くようになれば・・・・
 あと、Ultim@teのような「低解像度フル画面」モードは存在しないよう
 です。Fps稼ぐ手段が減って残念。
 
 = V_ON.INI ======================================================
 [Processor]
 ProcessorCheck=On
 PentiumCheck=On
 MMXCheck=On
 IntelCheck=Off
 
 [Option]
 Klamath=Off
 ;???
 
 Menumode=Debug
 ;メニューに「Debug」という項目が追加される
 
 DebugDisp=On
 ;Shift+F3でデバッグインフォメーションを
 ;表示するかしないかを設定(Fps表示が嬉しい)
 
 Motion=4
 ;0(0000b)=起動後真っ暗になり停止、[CTRL]+[f4]で終了可能
 ;1(0001b)=超スムーズ激遅
 ;2(0010b)=割と滑らか(メニューから設定可能)。
 ;3(0011b)=割と高速(メニューから設定可能)。
 ;4(0100b)=速い。ちょい動き荒いけど十分遊べる。
 ;5(0101b)=超速い。ある程度解っている人向け。
 ;6(0110b)=これ以上は勝手に3に戻される。
 
 ScrSize=1
 ;0(0000b)=フルスクリーンサイズ
 ;1(0001b)=小さめ
 ;2(0010b)=フルスクリーンサイズ
 ;3(0011b)=小さめ
 ;4(0100b)=視点と起動時の色が変。サイズは小さいんだか大きいんだか・・・。
 ;5(0101b)=視点と起動時の色が変。サイズは上に同じ。
 ;6(0110b)=視点が変。起動時色マトモ。サイズは上に同じ。
 ;7(0111b)=視点が変。起動時色マトモ。サイズは上に同じ。
 ;8(1000b)=これ以上は勝手に1に戻される。
 
 Texture=7
 ;8(1111b):全部真っ黒
 ;7(0111b):普通(初期値)
 ;6(0110b):プレーヤキャラが真っ黒
 ;5(0101b):相手キャラが真っ黒
 ;4(0100b):プレーヤ・相手キャラ共に真っ黒
 ;3(0011b):相手の武器真っ黒
 ;2(0010b):プレーヤ真っ黒、プレーヤ・敵武器真っ黒
 ;1(0001b):相手キャラ真っ黒、プレーヤ・敵武器真っ黒
 ;0(0000b):全部真っ黒
 
 FieldGraphic=Normal
 ;Normal と Rich のみか?LessとかPoorとか試してみたがだめ。
 ;数字もダメ。
 
 
 ColorSelect=On
 ;怪しい・・・が、ONにしても何も変わらず。しかし
 ;選択画面で上下を押すと「ピコピコ言う」から
 ;余計怪しい。
 
 
 EnemyColor=Off
 ;怪しい・・・。
 
 
 Movie=Off
 ;アドバタイズ画面と交互に流れるムービーの
 ;On/Off切り替え。
 
 
 ColorFormat=565
 ;ハイカラーのビット構成っすね。
 ;565 で 65535 Color
 ;555 で 32768 Color
 
 
 SSHoriz=0
 ;0=対戦画面横分割
 ;1=対戦画面縦分割
 ;2=これ以上は1に勝手に戻される
 
 
 SelMode=0
 ;0(0000b)=1Pも2Pも通常選択。
 ;1(0001b)=簡易選択1Pのみ。
 ;2(0010b)=簡易選択2Pのみ。
 ;3(0011b)=簡易選択1P&2P。
 ;4(0100b)=これ以上は0に戻される。
 
 [View]
 IMAP=Off
 ;???
 
 Mipmap=0
 ;MIPマッピングの有効・無効切り替え?
 
 Water=On
 ;海の
 ;On/Off切り替え。
 
 Field=On
 ;地面の
 ;On/Off切り替え。
 
 
 Sky=Off
 ;空・天井の
 ;On/Off切り替え。
 
 
 Outside=Off
 ;フィールド外オブジェクト(山、建造物等)の
 ;On/Off切り替え。
 
 
 [Device Settings]
 1P Device No.=0x00010000
 1P Keyboard Assign=480050004b004d00470049002c002e002d004c0052001f00
 ;入力デバイス設定、素直にメニューから設定。
 1P GamePad Assign=0000000000000000000000010000000100000002000000020000000300000003000000060000000800000007000000090000000b000000090000000400000005000000000000000a
 
 
 [Accelerator Settings]
 Fog=1
 ;0(0000b)=霧効果Off
 ;1(0001b)=霧効果On
 ;どうやら下1ビットしか見ていないらしい
 
 
 Fog Density=08070607080808060608
 ;霧密度、素直にメニューから設定。
 
 
 
  
 
 
   |