|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プロール  @ pppb0e2.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/12/26 17:41:50
 
In Reply to: 5本目のスロットには何が刺さってますか? posted by BQ  @ a115166.dion.ne.jp on 97/12/26 16:52:22
 
> 5本目のスロットには何が刺さっていますか?>P5F78> 気になります。
 SKYWELLのMagic3Dです。
 
 >
 > >ただ、BIOSをアップすると(多分8月以降のもの)75MHzが出なくなります。
 >
 >  私の場合、最新のBIOSを入れると、HDDのアクセスが2,3分行われないだけでモーターが止まってしまいます。
 > コントロールパネルの、パワーマネジメントの設定を変更しても駄目でした。
 >  BIOSで、サスペンド時にHDDのパワーダウンをさせない(Disable)ようにすることによって、この現象は起こらなくなりますが、今度はHDDのモーターがいつまでも止まらなくなってしまいます。
 なんと・・僕はパワーマネジメントは使ったこと無いので分からなかった・・・
 
 >
 >  ところで、プロールさんはRIVAのカードは持っていますか?
 > もし持っているのなら、動作に異常はありませんでしたか?
 > 私は、とうとうPWR128Pを返品してしまいました。
 > (しんご@さんは自分で買ってください(^^; )
 DiamondのViperV330(バルク)持ってます。
 ただ、P5F78は2ヶ月ぶりぐらいの登場でしたので、使ったかどうか覚えてません。
 たしか普通に動いたはず。初期のドライバでは画面のプロパティの文字がドイツ語になって
 何が何か分からないので外した覚えがあります。
 ViperV330をTyanのS1570で使用したときは、初回起動時にビデオカードを認識しないということがありました。
 また、3回に1回ぐらいスタンダードVGAで立ち上がる・・・
 
 現在の構成は
 PC1号:P5F78,ミレ2,Voodoo,m3D,AudioPCI,DC390U,PCカードアダプタ,IF-SEGA/ISA
 PC2号:PA−2007,GA-PII8/PCI,AHA-2940J,ISAカードTA,NE2000互換NIC,SB16PnP
 です。
 でも、BIOSを古いのに書き換えてから、若干不安定(T_T
 PC1号にはSOYOのSY−5EDMを入れるつもりです。これならAGP&PCI5本なので、拡張性は強力。
 ただ、現在DC−390Uが動作しないので、P5F78を使用しています。
 また、PC1号は昨日までASUSのTXP4−Xを使用してました。
 ただ、PCIが4本と少ないのでm3Dを使えませんでした。それで眠っていたP5F78の登場となったわけです。
 
 
  
 
 
   |