|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
フィットネスストライダー  @ 202.243.134.72 on 97/12/12 21:43:51
 
In Reply to: HDDの買った後の質問です。(いそいでます。m(^^;m) posted by カンタム  @ kbe0238.bekkoame.or.jp on 97/12/12 18:23:17
 
> さて僕がどうしたいかと言うと今の環境をそっくりと新規HDDに移し> ブートドライブにして従来からあったHDD(1.7G)の方をセカンダリに繋ぎたい
 > のです。
 > 今から言う僕の考えではおそらくうまくいかないと思うのですがとりあえず
 > 聞いて下さい。
 > 1:とりあえず、新規HDDをセカンダリに繋ぎFDISKをかける。
 > 2:次に、DOSモードで立ち上げ”C>COPY C:\ D:\"で普通にコピーする。
 >   (この作業が一番怪しい。\以下のディレクトリもコピーされるのか?)。
 > 3:仮に2が僕の理想通りいったとするとCドライブとDドライブはまったく
 >   同じデータが入ってるはずである。
 > 4:そこで電源を落とし、ようやくDドライブこと新規HDDをプライマリの方に
 >   接続しなおし電源オン!これで見事起動・・・後は旧HDDの中身を綺麗にして
 >   これで一件落着。
 
 まず、COPYコマンドではディレクトリごとのコピーは出来ません。
 こういう時はXCOPYです。
 しかし、XCOPYでも、DOSではVFAT(ロングファイルネーム)でコピーされ
 ないので、\WindowsなどをまるごとコピーしたつもりでもWin95は動きません。
 
 そこで、DOS上でVFATのコピーをする方法なのですが、それ用のプログラムを
 入手するしかないと思います。
 つい最近ここで紹介されていた、wash95あたりなんかよいのではないでしょうか?
 http://www1.nisiq.net/~miyokko/
 ここです。
 
 あと、MBRなんかもちゃんとしないと駄目っぽいですが、良く分かりません。
 wash95にMBRのコピーらしきものもありましたが、別のHDDにやってうまく
 いくのかなあ?(シリンダ数とかセクタ云々が違いそうだし)
 
 
 
  
 
 
   |