|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
蜂蜜檸檬  @ h008.p072.iij4u.or.jp on 97/12/09 20:47:03
 
In Reply to: Re: あの〜 posted by tmy  @ gw.cis-inc.co.jp on 97/12/09 20:21:37
 
>  D3Dを使用することでCPUに余力が生まれるのでDDに渡すまでの感覚が短くなりますよね。
 
 DDに渡すまでの感覚が短くなtった所でDD値を超える訳ではないと言うことです。
 
 
 >  私もそのことだと思っていますけど、TAM2さんの言われているのは、最新の3Dチップに内蔵されているGPU(でしたっけ?)を
 > 使用するより、モーションデータを内蔵した方が速いと言われるので、そのよな方法の方が速いなら、別にハードを使用する必要は
 > 無いとでは?と言っているのです。
 
 なろほど。
 
 
 >  MMX命令はレンダリングのためだけの機能ではないでしょう。
 > (何故3D描画にこだわるんでしょうか?)
 > MMX命令は、通常の命令では4回もかかる処理を1回で処理
 > 出来ること等いろいろあると思いますが。
 
 あの〜、確かに「MMX命令はレンダリングのためだけの機能ではない」のですが、その機能は単純な桁数の少ない整数演算を同時に行えるぐらいの話で、ゲームに応用すると言ったらレンダリングとWaveの合成、Mpegのデコード程度しかないはずですが。
 Waveの合成ならDirectSoundでやってるし、ムービーならAVIで事足りるし、結局の所レンダリングしか使い道が無いと思ってます。ここでレンダリングを3Dアクセラレータに依存すればMMX命令は不必要だと思うのですが?
 
 
  
 
 
   |