|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ duos35.os.urban.ne.jp on 97/12/07 18:49:26
 
In Reply to: 3Dパッチに合わせてVF2を買ってきましたが・・・ posted by 匿名  @ 210.129.145.24 on 97/12/07 16:47:00
 
>  PC版のバーチャファイター2ですが、HDDを約300MBも何に使用しているのかと思ってフォルダーを覗いてみたところ、180MB以上は<B>非圧縮のBMPファイル</b>なんですね…。>  あれだけのテクスチャーその他を圧縮もせずにほうり込めば、そりゃあ、あれだけの容量になりますよね…。
 >  試しに、同時に買ってきたCD革命RでVF2のインストールされたフォルダを丸ごと圧縮してみたところ、たったの(?)108MBになりました。
 >
 >  PC版のバーチャファイター2の処理が、たとえどんなに重かったとしても、現在の家庭用機のレベルで、可能な限りプログラムを最適化した結果ならば、私は文句は言いません。
 >  しかし、「ハードディスクの負担」という点に関して何の工夫もせずに、300MBも必要になってしまいましたと言われては、ユーザーはとても納得できません。
 >
 > 果たして、「データを圧縮する」ということは、「プログラムの高速化」よりも難しいことだったのでしょうか?
 
 発売日の問題ではないでしょうか?
 要するに圧縮をすればその分時間がかかり、それをいろいろな機種により不具合を
 調べるのに時間がかかります。
 そのため、良質の商品をすばやく提供するために仕方が無かったんではないでしょうか。
 ちなみにコンシュマー機の場合は倍速程度のCDROMを使ってますので、質を
 落としたとしても圧縮しないと動かなくなるというようなことがあるので圧縮しているのではないでしょうか。
 又CD革命なども商品によると不具合の理由になると聞いたことがあります。
 なのでいろんな機種が飛び交うPC市場では圧縮するのは難しいのではないでしょうか
 >
 >
 >
 > 最後にもう一つ。
 >  最小インストール時に16ビットカラーに設定できないという仕様はまだ納得できますが、Windowsのディスプレイモードを8ビットに変更しないと、ゲーム自体も起動できないという仕様もよくわかりません。
 >  なぜなら、このゲームは標準インストールでも最小インストールでも、毎回フルスクリーンの8ビットカラーで起動されるのですから。
 
 
 
 
  
 
 
   |