|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
みしゅか  @ a033.uwajima.shikoku.ne.jp on 97/11/24 18:21:46
 
In Reply to: Re: Windowsのパーティション&解像度の設定 posted by 68user  @ pk225.gunmanet.or.jp on 97/11/24 18:13:26
 
 > えーっと、これはですね…フォーマットするのを忘れてました…(^^;
 > お恥ずかしいかぎりっす。
 
 あらら。FDiskで満足してたわけね^^;
 
 > 富士通のフロッピーからドライバをインストールして
 > 無事1280x1024が出ました。最初に試したんですけど
 > 失敗してあきらめたんですが、A:\から読もうとして失敗
 > してたようです。A:\ATIとしてやるとうまくいきました。
 
 何はともあれよかったよかった。
 
 > 久々にWindowsってやつを使ったけど、ほんとに半角カナと
 > 全角カナの区別がつきにくい。特に半角中黒とか。
 > AとAも区別がつかん。
 > # ↑こんなん幅が数ドットしか違わんやん。どうやって見分けりゃ
 > # ええのん?(on IE2)
 
 フォントを等角フォント(Pのつかないやつ)にすれば・・・
 あと、IMEのプロパティで全角/半角の優先度を決められるんで、怪しいやつは全角、英数は半角にするといい感じです。
 
 > あとD:はMOでE:はSCSI−HDDなんだからCD−ROMは
 > F:に決まってるだろ(決まってるかどうかは知らんけど)。
 > なんでD:を読みに行こうとするんだおまえは。インストール時も
 > D:読みにいこうとするし。
 
 決まってないです(笑)
 後々ストレージは追加する可能性があるわけで、ぶつからないくらい後ろに設定しておくのも利口(これもデバイスマネージャね)。
 あと、Dを読むのは、セットアップ中(SCSI認識前)にはCDがDドライブだったからでしょう。
 
 > それといちいちWindowsのシリアル入力させるな。
 > シリアル番号探すのに2時間かかったやんけ。
 
 それは・・・まあ・・・ねえ^^;
 (一晩探した経験あり)
 
 > 最後に。
 > Ctrl-a,Ctrl-e,Ctrl-k,Ctrl-n,Ctrl-p,Ctrl-f,Ctrl-bが
 > 効かない環境がこんなにつらいとは…。
 
 慣れです。
 
 > # あ、メモ帳にコピーして初めてわかったけど、結構全角アルファベットを
 > # 使ってたのね。
 
 これでよく分かるんじゃ?
 
 
 
 
  
 
 
   |