|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Peace  @ urwp1ai.sainet.or.jp on 97/11/22 21:27:20
 
In Reply to: 最近ゲ−ムで思ったこと(少し長文) posted by サッピ−  @ cse-33.nagoya.mbn.or.jp on 97/11/22 20:42:10
 
> 僕は、Pentium166MHzをオ−バクロックして200MHzで> 動作させてゲ−ムしていますが、Direct-Draw等で
 > ポリゴンを描写しているゲ−ム(V.F2等)で快適に遊べた
 > と思ったことがありません。
 >
 > みなさんはどうですか?
 
 僕もそう思います。
 
 > そもそも、こういったゲ−ムをパソコンでわざわざ買う人って
 > 一応それなりの3Dボ−ドも付いていると思うし、CPUも速いと思うんです。
 > メ−カは、「どのパソコンでも問題なく動く物を作りたい」と
 > 考えているのはわかりますが、とりあえずゲ−ムになっていません。(^^;)
 > せめて、Direct-3Dにはハ−ドウェアレベルで対応させて下さい。
 > 本当にお願いします。
 > メ−カはどういうユ−ザを対象にしているのか明確にさせて下さい
 > 3Dゲ−ムがなんで3Dボ−ドに対応していないんですか?
 > 何のための3Dボ−ドかわかりませんよ。(;_;)
 > 一般ユ−ザを対象にしているんでしたら、もっと軽く動くように、
 > そして、ハイエンドユ−ザを対象にしているんでしたら、
 >
 > 最新の3D−ボ−ドに対応させろ。
 > これに尽きると思います。
 
 確かに。
 CPUを速いものに交換するより、速い3Dボードを入れた方が遙かにきれいだし高速に動きますからね。
 MOTO RACERはPentium133 + TOTAL 3Dでフルオプションで快適に動くのに、Pentium2-266 + Direct Drawでとてもゲームができないくらい遅かったです。
 オフロードでカーブの度に後輪から白い煙が出ますが、出る度にしゃれにならない引きつりを起こします。
 
 それにDirect 3Dで開発するのなら、SDKをつかえば作れるのだから、自社でポリゴンの描画ルーチンを開発するより簡単なはずです。
 
 > なのに、日本のメ−カさんはなぜ、
 > 3Dカ−ドに対応させないんですか?
 
 Pentium2でないとまともに動かないDirect Drawポリゲーと、Pentiumと3Dカードでないとまともに動かないDirect 3Dゲー、どちらが売れるかは明白ですよね。
 
 Direct 3Dなら3Dカードが無くても、CPU演算でちゃんとゲームができるのだから。
 
 まあ、Direct 3Dハードウェアアクセラレーションより高速に、そして美しく表示できるポリゴン描画エンジンを開発する自信があるなら別ですけど(笑)。
 もちろん同じCPUのマシンでね。
 
 > Voodoo持っている人って多いんじゃないでしょうか?
 
 多いです、自信有り(笑)。
 
 > もっと購買意欲の出るようなゲ−ムを使って下さい。
 
 滑らかに動けばおもしろそーっての多いよね。
 
 
 
 
  
 
 
Re: 同感  - サッピ−  97/11/22 23:16:01
Re: 同感  - らび  97/11/24 10:07:30
 
   |