|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
兄貴  @ jyou62.kumagaya.or.jp on 97/11/23 01:11:02
 
In Reply to: 最近ゲ−ムで思ったこと(少し長文) posted by サッピ−  @ cse-33.nagoya.mbn.or.jp on 97/11/22 20:42:10
 
> みなさんこんにちは。> いつもROMばかりのサッピ−です。
 
 はじめまして
 
 > 僕は、Pentium166MHzをオ−バクロックして200MHzで
 > 動作させてゲ−ムしていますが、Direct-Draw等で
 > ポリゴンを描写しているゲ−ム(V.F2等)で快適に遊べた
 > と思ったことがありません。
 > みなさんはどうですか?
 
 VF2は設定を変更してなんとか遊べる程度ですね。
 せっかくモデル2データを用意しても宝の持ち腐れ状態です(笑)
 
 アクションゲームにとって「動き」は命です。
 何十分の一秒の差で勝敗が決まる格闘ゲームにとっては殊にそうでしょう。
 また、レーシングゲームなどではラップタイムにさえ反映されてきます。
 どんなに複雑な計算をしてリアルなモーションを再現しても
 カクカクとしたコマ送りな画面や、まるで水中ショーのようなスローでは
 全く意味をなしません。プレイする気さえ失せてしまいます。
 
 でも、これは決してSEGAの開発チームが悪い訳じゃないと思います。
 世の中いろいろと事情は複雑なのでしょう。
 ソフトを一本作る作業は素人が考えている以上に大変なのでは?
 本当はいろいろ作りたいけど、事情があって作れないっていうのもあるでしょう
 とりあえず今後のタイトルに期待するのみです。
 今後のタイトルで我々消費者の意見があまり反映されていないようであれば
 メーカーとしての信頼は徐々に薄らいでいく事でしょう。
 
 そう言えば、昨日私がデイトナ・エボの感想を求めたのですが全くレスが
 返ってきませんでしたね。
 この掲示板を見ている人は誰も買わなかったという事でしょうかね。
 確かにあのデモの出来じゃ仕方ないかもしれませんが・・・
 とにかくDirect3D版を見てから検討するという事でしょうね。
 
 
 
  
 
 
   |