|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/16 19:39:06
 
In Reply to: Re: 話が難しすぎて分からない(^^;;; posted by BIO  @  on 97/11/16 18:40:18
 
> 音飛びについては、MPEG再生などで起こることがあるようです。その他にも> モデム使用時に文字化けしたりすることがあるそうです。
 > あと、PCIバスを占有するということは、CPUも食われるということなのではな
 > いでしょうか?
 
 これは恐らくPCIバスを優先利用するって事じゃないですか? 確か、PCIバスの
 交通整理を勝手にやってしまうというのがPCI Retiesだった気がします。 無論、
 132MB/secのバンド幅の内、その多くを占有してしまえばMPEG再生は不利ですね。
 MPEGデータのデコード、フレームバッファの書き込みの時点で多量のデータが
 流れますから。
 
 > ウチのマシンでは、"Display area"を変更するだけで変えられますが・・・。
 > なぜでしょう?
 
 モニターは何になってます? デバイスマネージャで既に該当するモニターを
 選んでいるのなら出来るかも知れません。 但し、大抵該当しない人の場合は
 "プラグアンドプレイモニター"になってる筈です。 MGA Monitorを設定しない
 限り、デフォルトでは1024×768ドットが最大だったと思うのですが…
 
 > MGA Power Deskのバージョンのことですか?
 > ウチのは、Ver. 3.70.007となってますが・・・。
 
 Matroxのドライバには二種類あります。 一つはMicrosoftのWHQL認定を
 受けたもの、もう一つはパフォーマンス重視でGDIバイパス機能を含んだもの。
 前者は一応安定性重視、後者はパフォーマンス重視という事でしょうか。
 
 前者は今3.70。 そして後者が3.63な訳です。 3.70の前が3.51。 一方
 3.63の前は3.62と系列になって別れてます。
 
 
 
  
 
 
   |