|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プロール  @ pppdf4e.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/9/24 00:15:11
 
In Reply to: 外部記憶装置について、ご意見を聞かせてください! posted by いくぽん  @ 202.229.198.52 on 97/9/23 23:41:22
 
> 現在私は外部記憶装置として、パラレルのZipを使用しています。> お金がないときに必要に迫られて購入したわけですが、やはりその劇遅なスピードとメディアの高さにまいっています。
 >
 > 次に購入候補に挙げているのが、MOとCD-RとPDなのですが、何れも使用したことが無くどれを選べば良いのか迷っています。
 > 候補に挙がっているのは、MOは230MBのOLYMPUSのBLACKTURBO(398K)。CD-RはSONYのCDU526R(498K)。PDはアイオーのATAPIの安いモデル(298K)です。
 >
 > 使用目的は、最近HDDを圧迫しているダウンロードした沢山のゲームファイル等、一つ一つの容量が10MBを越えるようなファイル。
 > NIFTYのLOGの様な、ほっとくといつの間にか100MBを越えているファイル。
 > しばらくやらないような、ゴミゲーム&そのセーブデータ等です。
 >
 > 何れもZIPの100MBでは全然ダメです。今9枚程使っていますが、コストが馬鹿になりません。
 > おまけに10MB読み出すのに数分掛かるので、一度保存したらもう使う気になれません(笑)
 > この点ではSCSI-ZIPを購入すれば解決するのですが、メディアのもろさもイヤなので買い換えを考えています。
 >
 > 現時点で解っているそれぞれの利点&欠点。
 >
 > MO
 > 利点:メディアが安い。耐久性も高い。書き換え可。本体も結構安い。
 > 欠点:230MBじゃ足りないこともある。640MBはまだ高いので却下。周りでは持っている人とは一人だけ(T_T
 >
 > PD
 > 利点:本体が激安!ATAPIだから面倒いらず。内蔵で場所を採らない。8倍速のCDドライブとして使用可。640MBの大容量で書き換え可。
 > 欠点:周りでは誰も持っていない(T_T メディアが高い&近所では売っていない・・・ どうやらMOより耐久性が低いらしい。メディアがでかい(笑)
 >
 > CD-R
 > 利点:メディアは一番安い。普及率が一番高い(CDとして読める)。6倍速SCSI-CDドライブとして利用可。ソフトによってFDDと同じように扱える(ハズ)
 > 欠点:本体が高い。書き込みが遅そう(1〜2倍速)。でかくて邪魔。一回書き込みに失敗するとそのメディアはおじゃん。一度書いたら消せない。なにやらDisk at onceに対応していないらしい。
 >
 > このDisk at onceというのは、どういうものなのでしょうか?
 > CD-Rマニアを読んでも解りませんでした。
 > 一般に音楽CDの制作やデータCDの制作に支障が有るものなのでしょうか?
 > なぜSONYだけ対応していないのか不思議です。
 >
 > また、皆さんの「これは使ったらこうだった」みたいな、ご意見を是非聞かせてください。
 >
 > よろしくお願いします!
 
 私は、PDとCD−Rを使用しています。
 で、PDはメディアが高く(神戸では2700円から3000円ぐらい)、大量に使用するにはコストがかさみます。
 読み込む速度、書き込み速度ともそれほど気にはなっていませんが、大きいファイルはしばらく待たされます。(ちなみに、SCSI接続)
 あと、256個を超えるディレクトリエントリをもつモノは、すべてを書き込めませんでした。(257個目で、エラーが出て止まる)
 
 CD−Rは書き込みはそれほど速くありません。(私のはDisk at Once非対応のソニードライブで、ロジテックのLCW−747、2倍速書き込み,6倍速読み出し)
 また、書き込みも専用のソフトが必要になるなど、フロッピー感覚とはいきませんね。
 ただ、マルチセッションで次々書き込んでいけるので便利は便利です。
 CD−R FSはPDを使用していることもあり、使っていません。
 ただ、CD−Rは最近メディアが急落していることもあり(TDKでも1枚400円)、ほとんど使い捨ての感覚で次々書き込めます。
 
 Disk at Onceですが、今のところ私のところでは問題は出ていません。
 音楽CDや、製品版CD−ROMのマスターを焼くわけでは無いので、これからもおそらく使うことは無いと思います。
 Disk at Onceだと、追加書き込みもできないし・・・
 個人的には、Track at Onceで十分だと思います。
 書き込みの失敗も、出たことはないですね。(そんなに大量に焼いてはいないですが・・・)
 
 色々、ドライブの性能等ありますが、私は結局のところメディア単価だと思います。
 使用頻度が高く、容量が必要ならなおさらです。
 PDのメディアがせめて1500円を切れば、もっと使うのになぁ・・・
 1枚3000円近くなると、ファイルを残すか削除するかの選択を常にせまられます。
 安いと、とりあえず保存・・とか思いますけどね。
 
 以上、ご参考になれば幸いです(^^
 
 
  
 
 
   |