|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
いくぽん  @ 202.229.198.75 on 97/9/24 01:01:06
 
In Reply to: Re: 外部記憶装置について、ご意見を聞かせてください! posted by プロール  @ pppdf4e.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/9/24 00:15:11
 
> 私は、PDとCD−Rを使用しています。> で、PDはメディアが高く(神戸では2700円から3000円ぐらい)、大量に使用するにはコストがかさみます。
 > 読み込む速度、書き込み速度ともそれほど気にはなっていませんが、大きいファイルはしばらく待たされます。(ちなみに、SCSI接続)
 > あと、256個を超えるディレクトリエントリをもつモノは、すべてを書き込めませんでした。(257個目で、エラーが出て止まる)
 
 そんな欠点が有ったんですか!?
 結構困るかもしれませんね・・・
 
 > CD−Rは書き込みはそれほど速くありません。(私のはDisk at Once非対応のソニードライブで、ロジテックのLCW−747、2倍速書き込み,6倍速読み出し)
 > また、書き込みも専用のソフトが必要になるなど、フロッピー感覚とはいきませんね。
 > ただ、マルチセッションで次々書き込んでいけるので便利は便利です。
 > CD−R FSはPDを使用していることもあり、使っていません。
 > ただ、CD−Rは最近メディアが急落していることもあり(TDKでも1枚400円)、ほとんど使い捨ての感覚で次々書き込めます。
 >
 > Disk at Onceですが、今のところ私のところでは問題は出ていません。
 > 音楽CDや、製品版CD−ROMのマスターを焼くわけでは無いので、これからもおそらく使うことは無いと思います。
 > Disk at Onceだと、追加書き込みもできないし・・・
 > 個人的には、Track at Onceで十分だと思います。
 > 書き込みの失敗も、出たことはないですね。(そんなに大量に焼いてはいないですが・・・)
 >
 > 色々、ドライブの性能等ありますが、私は結局のところメディア単価だと思います。
 > 使用頻度が高く、容量が必要ならなおさらです。
 > PDのメディアがせめて1500円を切れば、もっと使うのになぁ・・・
 > 1枚3000円近くなると、ファイルを残すか削除するかの選択を常にせまられます。
 > 安いと、とりあえず保存・・とか思いますけどね。
 >
 > 以上、ご参考になれば幸いです(^^
 
 おお!勉強になります。
 Disk at Onceは特に必要なし・・・と。
 確かに書き込みの遅さからFDD感覚には行かないのでしょうね。
 
 
  
 
 
   |