|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Tak  @ cache.lab.kdd.co.jp on 97/9/02 19:14:54
 
In Reply to: Re: ゲートウェイとデルどちらがいいですか posted by ZAKK  @ ppp056.mediawars.or.jp on 97/9/02 18:39:52
 
> 僕はなんの問題も起こったことないです。僕のところでは
 ・内蔵モデムが動かない
 ・ネットワークを認識しない
 ・ネットワークプリンタを認識しない
 ・メモリがSIMM仕様だった(笑)
 ・グラフィックカードが他のメーカーとしてしか認識されない
 なんかがありました。
 メモリは冗談として、内蔵モデムが動かないのには閉口しました。
 買った直後の状態にも戻らないし(;_;)
 結局あきらめてます。
 プリンタのほうも謎。
 結局再インストールになりそうです。
 #再インストール後に元の状態にまで戻るかは謎。
 #あ、ATXなのに電源落ちないや。多分設定なんだろうな。
 
 PCのために労力を惜しまない、だましだましでも何とかして使える、
 牛に愛着がある、運が悪くない(言葉悪くてごめんなさい)ひとなら
 選んでもいいのかもしれません。
 ただ、他の選択肢があるのなら、そちらのほうが有利な場合が多い
 という場合もあります。(なんか奥歯に物が挟まったような)
 
 > 途中で電話が切れてしまったとき、あちらから掛け直してくれたりしましたよ。
 > つながりにくいのは確か。
 僕の時は結局つながりませんでした。
 日曜日朝のチケットぴあのほうがつながりやすいんじゃないか?と思った
 くらいです。
 確かに時間をずらせばいいという話もあります。でも、サポートを売りに
 してるのならピークに合わせて人材を割く、とかしてもいいと思うんだけど。
 
 > > 納期や納品に関しても外れを引いた人が数多くいるようです。
 ちなみにこれのネタもとはNIFTYです。
 
 僕も自分のマシンを買う時にGATEWAYにほぼ決めかけていたのですが、
 サポートの評判とパーツのグレード(同じ名前でも廉価版ということで
 性能が低いものを付けてる。OEM版とも言う)などで、同じお金を払う
 なら自作のほうがいい、という結論になりました。
 
 GATEWAYのユーザーさんも数多くいるでしょう。気分を害されたら
 申し訳ありませんが、こういう事例もあるのです。
 #それは何だって同じですよね。たとえDELLでも。
 あとは買う本人が秤にかけて自分で納得することです。
 
 
 
  
 
 
   |