
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
泰雪 @ ntk24ds27.tk2.mesh.ad.jp on 98/3/15 18:15:04
In Reply to: Re: 難しいです。ぶつかるには。
posted by −X− @ ins38.nagoya.dti.ne.jp on 98/3/15 17:30:53
> 引力で引きつけられる所が太陽系には多い。つまり、30年後の予想なんて信憑性の欠片もない・・のでは?
> 白鳥星のX点(ブラックホールとか言われている)とか・・木星の引力とか・・・。
でも、30年程度だったら、それなりに計算できそうです。
たとえ、白鳥座のブラックホールが存在したとしても、
遠すぎて小惑星にあたえる影響はほとんどないでしょうし、
木星の重力程度なら、十分に計算できるハズです。
だから、信憑性の欠片くらいはあるかな、と。
> でも、私は、アインシュタインを信じていない。バイブルではない。e=mc2などは、いつかは、壊れる。
確かに物理学には、不動のバイブルはありえないです。
でも、相対性理論によって導かれた結果も多く、
相対性理論自体は残ると思います。
それは、相対性理論がニュートン力学より正確に重力の影響を説明できるのに、
いまだに、惑星間などの重力の影響の計算は、
主にニュートン力学が用いられてるのと同じようなことです。
(ニュートン力学の方が計算が簡単だからですが)
実際に、E=mc2から、原子力エネルギーが生まれたわけですし、
より正確な理論が生まれる可能性はありますが、
かといって、アインシュタインの功績が否定されることはないでしょう。
ところで、なんで、アインシュタインの理論を信じてないの?
別に信じろ、って言ってるわけじゃないんです。
ただ、なんか理由があるのかなぁ、って。
> では、新参者ですが、宜しくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)

|