|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
カマタッツン  @ 160.26.80.145 on 98/2/05 12:13:41
 
In Reply to: 不眠症ぎみ・・・?(ちぃと愚痴) posted by 秋空すぴか  @ hcs.fukuoka-edu.ac.jp on 98/2/04 15:57:32
 
> 夕べはなんか眠れなくて、とうとう徹夜してしまった・・・。
 私、徹夜は当たり前。
 ゲームに麻雀にレポートに
 テスト勉強(これはもう終わった。
 しかももう一生することはないだろう)と忙しいのだ。
 
 > 最近ちょっと情緒不安定・・・。
 > う〜ん・・・・。というか、ここんとこ半年くらい
 > 情緒不安定ぎみではあったんだけど、
 > この一周間ばかりで急にひどくなった・・・。
 > テスト期間に入ったからだろうか・・・・。
 > 留年・・・というか、卒延(うちは留年制度はないの。ただ卒業できないだけ)
 > しそうなので、そのせいかも。
 
 私はあなたの言う卒延を経験した者です。
 今でも自分の人生なのでどうでもいいと思っております。
 
 > いや、私自身は別に一年くらい卒業が遅れたって、
 > どってことないんだけど、
 > おかーちゃんがこわい(T T)
 
 うちのおかんは私に対する期待が大きすぎるのよね。
 その期待に応えたいって気持ちもあるんだけどね。
 
 > 未だに電話してくると、開口一番に「勉強はちゃんとしてる?」
 > だもんな〜。
 > あんまり勉強勉強うるさくいうと、子供に悪影響が・・・。
 > なんて、そういう教育関係のことを勉強するのは熱心なのに、
 > 全然実生活に生かされてない。結局机上の空論・・。
 > だけどそんなこと指摘したって、ききゃあしねえ。
 > すぐヒスおこすんだもんな〜。
 
 フフフ、親なんて、いえ人間なんてそんなものですよ。
 自分の都合の良いようにしか
 物事を考えられない悲しい生き物です。
 
 > 自分が母親になったとき、子供にたいしてあんな風に
 > ヒス起こしたりしちゃうかもしれないと思うと、
 > すごくこわい。
 > でも、そう思いつつも、早く母親になりたいとか思ってる。
 
 まあ、止めはしないけど。
 他にやりたいことがあるのなら
 なるべくなら後回しにした方が良いかも。
 
 > 卒業の後の選択肢は、「就職」しかないのかなあ?
 
 私はプー。
 
 > 「結婚して、子供産んで、いいおかあさんになる」
 > ってのは、選択肢に入れちゃいけないのかなあ?
 
 子供を産むだけじゃなく結婚もしたいのかな?
 まあ、子供が出来りゃあ、結婚ってのが妥当ですけどね。
 
 > 自分の子供をしっかり育てるのだって、立派な仕事だと思うんだけど・・・。
 > (誤解されるといやだからいちおう書いとくけど、私は、男の人が
 >   専業主夫になって、奥さんのほうが働いて、子供を育てるっていうのだって、
 >   ありだと思ってる。二人が同じくらい子供との時間をすごしたいと思うなら、
 >   お互いに少しづつ妥協して、時間を作るべきだとも思うし・・)
 
 子供を産むのは「権利」だけど
 子供を育てるのって「義務」なんだよね。
 どちらが世話をするかは当人同志が決めればいいことですが、
 産んでしまったらある程度拘束されるのも事実。
 そこら辺を考えないと後になって
 こんなはずじゃなかったのに、
 なんてことになり兼ねません。
 
 子供を育てるのは良いとして、
 子供を産むのは女性というのが自然です。
 もし職についていたら、
 出産の時やはり産休という形を取るでしょうが、
 それは無責任だと思います。
 産休させて欲しいくせに
 男女雇用機会均等法の適用なんて虫が好すぎます。
 こういうときは退職するのが当然だと思います。
 女に生まれた以上、
 そういう覚悟は必要です。
 
 > 「逃げ」じゃなくて、ほんとに「選択肢」として、
 > それを選びたいんだけどなあ・・・・。
 
 あなたをそれほどまで思わせるような方が
 いらっしゃるのでしょうか?
 もしそうなら羨ましいです。
 
 > ごめんなさい。うっとおしい書き込みしちまって。
 
 いえいえ。
 私の方こそ駄文になってしまい申し訳ないです。
 それと調子悪いのでしたら
 お電話は控えますが?
 では。
 
 
  
 
 
   |