
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
試製重戦車オイ @ fnbs3DU06.chb.mesh.ad.jp on 97/6/13 01:16:34
In Reply to: バーチャロン外伝、こんなのどお?
posted by アルファ @ nagasaki80.try-net.or.jp on 97/6/12 02:26:22
オリジナル フェイ=イェン(VR−014)は、自我(移り気で大雑
把な性格だそうな。)を持ち、自己身体データを自由にコンバート
(つまり、VRから少女の身体への変身が可能)出来、更には電脳
空間を自由に行き来(電脳暦の世界から我々の住まう西暦の世
界へ)し、しかも自己進化までしてしまうという、豪快極まりない代
物なのですが、監修を亙氏が行っているのを見ると、どうもオフィ
シャルの様ですね。(それにしても、凄い設定だ・・・。)
ですので、設定に訂正を加えるとすれば、
1:少女はオペレータでは無く、電脳空間で出会った少女である。
2:プレイヤーの機体は、(何故か)実験用の複座機である。
3:少女はプレイヤーの真意を計る為、機体に同乗する。
4:少女こそがVR−014であり、ラストステージ前にプレイヤー
の技量を計る為、戦いを挑んで来る。
5:実はラスボスを倒す為では無く、その心を救う為に少女は戦っ
ている。
というのも、CD中のフェイ=イェンの台詞で、
「VRにも自意識は有る。普段は気づかないケド」
というのが有ったので、ラスボスのVRが発信していた救いのシグ
ナルを感じ取ったフェイ=イェンが、救いに行く、というのはどうで
しょう。
そして、最終戦は、
6:プレイヤー機とフェイ=イェンのタッグバトル
になると、更に良いかも知れないですね。
そして、エンディングは、「精神の救出に成功したフェイ=イェンと
プレイヤーの別れ。互いに再会を誓いつつ。そしてオペレーション
・ムーンゲートへ。」
僭越ですが、こんなのどうでしょうって事で。
ではサイナラ。

|