
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ぽりお @ 133.217.108.133 on 98/2/03 22:43:48
In Reply to: 当たり前だけど、そこから発展もあるんですよ。
posted by RYU−G @ d62.tok-tnt01.nisiq.net on 98/1/22 05:46:41
レスが遅れてごめんんさい。ここ見てなかった物だから...
まず書いておく,俺は自分の意見を述べている,それに対して意見を返されるのは結構だが,批判批評は止めてくれ。文章引用での意見は,「あげあしとり」だと思うぞ俺。
では,「合わせる」の件への反論。
貴方は近接が苦手だから避ける。すると相手は,その行動を判断して近接を行わないようプレイを修正するだろう。これは,貴方のプレイに相手が合わせていることにならないか? ほとんど同じ技量だとするなら,勝つためには貴方に会わせて射撃戦主体のvsにとしなければならないだろう。でもこれは良いと思う。相手のプレイパターンのスキをつくのは,VOVSの基本と俺も思う。
そもそも「相手に合わせない」イコール「何でもあり」ゆえに「強い」と書いてない? タイトルからしっかり読んで意見してほしい。俺は「そういうのはもうつまらない。やる気がない」という意見なのだ。
でも,俺が言いたい「合わせる」というのはもっと大きなレベルの話。たとえば多彩な技を使うことを信条とする(らしい)人とVsするとしよう。そのとき,貴方は何回対戦しても自分のプレイスタイルだけで相手に対応するのか? 明らかにスタイルが違う相手と何回も対戦するときは,「1P主体2P受け」という形でスタイルを主導する側を決めるほうがフェアじゃないか? おれはそういう「心構え」のレベルで語っているつもりだ。そう書いてないか?
何でもありでやっている人は,相手が合わせてくれている事実があることを認識していないことが多すぎると思う。
次にテムジンについて
俺は,メインVR「テムジン」だ。乗り手がそう感じている。テムジンの機体特性をどれだけ知っていての意見なのか分からない。だが,しゃがみショットの完全ヒット範囲やダッシュ攻撃の攻撃ボタン押してから弾が出るまでテムジンはどれだけ移動するのか,そのとき左右のヒット可能射角はどれだけあるのかを知ってプレイしているテムジン乗りは少ない。機体性能を分析せず「必ず当たるから攻撃」を出しまくる奴はまだまだ低レベル。俺はそういうプレイでかつ相手に合わせることができない奴と「プレイするのいやだ」といっているのだ。1つの意見として納得して欲しい。
追記。俺が書いている言葉から連想しそれに基づいて批判を行わないでくれ。俺の文章のどこに武器制限の「縛りプレイ」を前提にしている箇所がある?勝手に人に意見拡張して文句言うな。これは,抗議だ。

|