
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
DOLF @ ppp2.osaka.hal.ac.jp on 98/1/02 03:21:59
In Reply to: アファームド専用技「八つ橋」
posted by α @ nagasaki178.try-net.or.jp on 98/1/02 02:45:20
どもです。なんか、全然違うので書いときます。
八つ橋・・・それはダッシュ攻撃の命中率を上げる為のテクニックです。
「横ダッシュでも前ダッシュ攻撃」と言うものとは根本的に違います。
ダッシュした瞬間から、相手の方向へ「クルッ」と向き直り、
そこからダッシュ攻撃を出すことで命中率が格段に上がる
(まるでサターン版かのような命中率になる)と言う技です。
やり方は、敵をロックオンした状態で、
「横移動>斜め前 or 前へ1フレダッシュ」
と、素早く行います。
理屈としては、遠距離からでもホバーできるというアファの特性を使い、
遠距離から前述のターンダッシュを行っているのでは無いかと思います。
以下は私が推測する「八つ橋」の原理です。実際システム上でどう処理されているのかは知りません。
1:まず横移動で軸をずらす
2:トンファーによるホバーにより、軸のズレを修正、相手方向へと向かおうとする(回り込みと同じ原理)。
3:回り込み中に斜めや前ダッシュして「ターンダッシュ」を起こしたいが、
遠距離からでは一瞬で相手方向を向いてしまうため、
普通にダッシュしたのでは間に合わない。
そこで1フレを使い、僅かな回り込みの最中にダッシュを開始、
ターンダッシュを起こさせる。
4:ターンダッシュが起こり、ダッシュした瞬間に相手の方向を向き直る。
と、こういった感じではないかと。
ちなみに横移動したときの「ズレ」が大きいと「ガメラダッシュ」になりやすくなります。
「八つ橋」と「ガメラ」の違いは「1フレでダッシュしたかどうか」であると言う話もありますが、私は「ズレが大きかったかどうか」ではないかと思います。
(これも実際はどうなのか知りません)
> ちなみに、「八つ橋」と言うネーミングの語源は「これを食らえばやつは死ぬ。」らしいです。
単に京都で開発された技だから「八つ橋」。
確かそうだったはずです。
では、失礼しました。

|